前へ
[ 30 / 126 ページ ( 1,881 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
450.
実務研修
moto59
さん
(習熟率:直近学習なし)
実務研修、今日三日目が終わりました。
そして、実習協力者に尽いて、説明がありました。
どうしても、協力者がいないひとは、後で、相談してください。なんとかしますからと、講師の先生が言われていました。
余り、かたぐるしく、考えなくていいみたいですよ。親戚、家族、
色々、身近からも選択できるようですよ。要は研修だから、勉強になればいいのではないでしょうか。実際の場面で困らないように!
それよリ、合格した喜びを感じながら、楽しく勉強したいですね。
(10年01月23日 )
≫ 返信
449.
ありがとうございます
onlyone
さん
(習熟率:直近学習なし)
hirosasa様
おはようございます
丁寧に教えて頂き又お気遣いまでも頂いて本当にありがとうございます
m(_ _)m
埼玉県で研修予定ですが先週〔実務研修受講について〕の通知が手元に届いたところで研修1日目は4月との日程です。まだ教えて頂いた【実務研修テキスト】の存在も知らず焦り過ぎてしまったところもありました。
それでも hirosasa様のアドバイス何度も読み返し不安も軽減し更なる意欲も生まれ安堵し昨夜は布団に入りました。
病院の中庭に出て その時はずっと携帯で問題を解いてみたり交流掲示板を拝見したり…それでも初めての書き込みをしたもので 回答して頂けるか ものすごく不安になったりして…ドキドキしていたのが本音です。ありがとうございました。
元職場は上長 同僚にとバッタリ顔を合わせたとしても何ら避けることもなく近況を心配して下さったりと思っています。ただ…介護支援専門員については退職後の独断(ぶっちゃけ話してない)為 言いそびれた自分の中では自信無さから伏せてしまった形となったと反省と何か勝手に気恥ずかしいような妙な状態であるがため悩んでしまった次第です…
それ以前に勤務した施設があるのですが数年前ある退職した方が実習の申し出を断られたと…それは可愛がられている在職中のある職員の不合格の腹いせだと聞いたもので『なんだそれ…』とガックリきて お願いにあがる気が出なく…
どうしょう…と不安で落ち着きませんでした。
介護保険に無縁だった両親は何も現状を知らず介護の現場にいただけの私がただ夢中で母の末期癌に認定を依頼し一時退院中の認定調査実施。要介護認定が送られて来た際には意識がなくなってしまう状態となり何も実現すること無く他界してしまった…それからはあまりの無念と自分の無知に後悔ばかりで…それからです…何が何でも知識が欲しい、勉強のその間だけでも余計なことを考えずと…それでも学ぶにつれ お産以外入院さえ初めてだった不安な母を『最期は自宅で看れなかったものか…』次から次へとそんなことばかり思い…なんだか引きこもり?と言う今であります。
引きずり過ぎの自分が情けなくなります。
無念が力となるよう頑張っていかなければ…
長々すみません。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
(10年01月20日 )
≫ 返信
448.
Re: 実務研修
hirosasa
さん
(習熟率:直近学習なし)
onlyoneさんへ、こんばんは、hirosasaと申します。
ご両親のことで大変な思いをされているのですね。心中お察し申し上げます。
実習協力者の選定については、『実務研修テキスト』の262頁から263頁をご覧になれば良いと思います。
実習協力者は、
①要介護認定を受けている
②居宅で生活している(グループホームなども不可)
というのが要件です。
私は静岡県で実習を受けていますが。実習協力者を見つける方法として、勤務先や縁故関係を通じての紹介が難しい場合は「実習者自らが直接」、任意の居宅介護支援事業所や居宅サービス事業所に頼んで紹介してもらいなさい、と実習担当者からは言われました(事業者の名簿や、実習への協力を依頼する旨の文書の配布もありました)。飛び込み営業のような形になってしまうかとは思いますが、向こうも福祉関係者ですので、趣旨を十分に説明して納得してもらえば、それなりの方を紹介していただけるのではないかと思います。また、それを縁にして、ご自分のネットワークを拡げることができるかもしれませんよ。がんばりましょうね。
(10年01月19日 )
≫ 返信
447.
実務研修
onlyone
さん
(習熟率:直近学習なし)
実務研修のことで教えて頂きたいことがあり宜しくお願い致します。
私事で申し訳ありませんm(_ _)m昨年5月 病気知らずの両親。私も嫁ぎ先は遠くもないものの会うのは一年に何度か…その元気な両親がほぼ同時に突然の癌。事、母はステージ4末期の宣告…
その頃 特養で働いていた私は医師との治療方針の呼び出し等に その都度シフトを変えてもらう迷惑、医師に別の日を設定して頂く事での治療の遅延に焦り、夜勤の入りも明けも駆け回り夜勤中の両親の急変を気にしながらにまでなってしまい…疲労その為にもし仕事中事故でも起こしたら…悩み考えた末 退職を決めました。
母は自分の為に娘が仕事を失うと気に病み されとて私の夜勤明けの疲れを見抜き心配し病人の母が私のことで悩んでいるのを察し 私は『お母さんのせいで辞めるんじゃないよ秋にある難しい試験を受けるには勉強したいんだ』とケアマネに意欲を燃やす姿を見せつけたものでした…
毎日毎日遠い病院に通い勉強しなきゃとベッドのそばでケアマネの本を開いては母の顔を見て過ごし…そんな日々もつかの間、退職後あっという間に母は逝ってしまいました。私は本当に力を無くしてしまい…それでも母と約束したんだ!それだけを支えにケアマネ受験。無事なんとか合格することが出来ました。
今も残された病床の父のところへ通い仕事復帰しておりません。
実務研修に向けての準備として【実習協力者の選定】とあります。これは研修までに自分でお願いし準備するのでしょうか?…教えて下さい。
半ば我を通し退職した元職場を通じお願いにあがらなければならない?のでしょうか…
斡旋先などはないでしょうか?
知り合いの要介護認定を受けている方に直接お願いにあがることなどは可能でしょうか?
教えて頂きたいです
m(_ _)mどうぞ宜しくお願い致します。
(10年01月19日 )
≫ 返信
446.
Re:nurarihyonさん ありがとうございます!
suming
さん
(習熟率:直近学習なし)
nurarihyonさんへ
いいご提案ですね、
発表日まで待ってから、、、そういたします!
また、色々と教えてくださいね、
どうか、幸運がありますように・・・
(09年11月03日 )
≫ 返信
445.
Re: また勉強しようと思うのですが・・
nurarihyon
さん
(習熟率:直近学習なし)
sumingさんへ
どうしてもここに来てしまいます、~♪(本当に好きな場所みたい)
ということで、私もここにきてしまいます。たぶん、ここでしか会えない方たちがいるからなんでしょうね。
「心機一転」正解ですよ。
ニックネームは変えたほうがいいでしょうか?
⇒12月10日まで待ってから考えてもいいんじゃないでしょうか。
(09年11月02日 )
≫ 返信
444.
また勉強しようと思うのですが・・
suming
さん
(習熟率:直近学習なし)
どうしてもここに来てしまいます、~♪
(本当に好きな場所みたい)
ニックネームは変えたほうがいいでしょうか?
心機一転もあるしね、(合ってます??)
勉強している時がやはり好き、
みんなの頑張りに刺激されるのが好き、
こういう掲示板も受験生同志で上手く活用できれば、
上手く学習情報交換の掲示板として活躍できたら、
来年はきっと笑顔の人も増えるのではと思いました、
(09年10月31日 )
≫ 返信
443.
match3さん ありがとうございます!
suming
さん
(習熟率:直近学習なし)
match3さんへ
ご親切にありがとうございました、
そこに載っているのも忘れるくらい、ここ何日間平静心ではなかったみたいです、ついでに色彩検定のほうも登録しました、
漢字の勉強は検定試験のためではなく、ただ今よりひとつでも多く知りたい、、知る喜びを感じたいからかも知れません、
(09年10月29日 )
≫ 返信
442.
Re: Re: 管理人様 教えてください、
match3
さん
(習熟率:直近学習なし)
sumingさんへ
すいません。
雑談掲示板でみなさんが教えて下さっていましたね
こちらの掲示板を先に見たものですから...
ごめんなさいm(_ _)m
(09年10月29日 )
≫ 返信
441.
Re: 管理人様 教えてください、
match3
さん
(習熟率:直近学習なし)
sumingさんへ
TOPページのサイト管理人 岡野秀夫をクリックしたら、
岡野秀夫って誰?ページの下の方にありますよ(^^)
漢字検定以外も色々とね。
管理人じゃないのですいませんが...m(_ _)m
(09年10月29日 )
≫ 返信
440.
管理人様 教えてください、
suming
さん
(習熟率:直近学習なし)
気分転換にと・・・・漢字勉強をしようと思っております、
漢字検定サイト開くにはどうすればいいですか?
教えてください、お忙しいところすみませんが・・・
(09年10月26日 )
≫ 返信
439.
お礼が遅くなってすみません
myouga
さん
(習熟率:直近学習なし)
hirosasaさん
sumingさん
そしてみなさん今日はお疲れ様でした☆
特にお二人には間際の質問に丁寧にお答えいただき感謝しています。ありがとうございました。
まだ答え合わせをする気にもなれませんが…
来年度、テキストをちゃんと買って再チャレンジすることになりそうな気がしてます。
みなさん試験勉強ホントにお疲れ様でした!
また仕事頑張りましょう!
(09年10月25日 )
≫ 返信
438.
Re: hirosasaさん sumingさん motoさんへ
hirosasa
さん
(習熟率:直近学習なし)
pino219さんへ
おはようございます。hirosasaです。
一般的に言って、どのような問題文にも例外は存在し得るので、
「いかなる場合であっても・・・」「・・・のみである。」等といった聞き方の時は、×になる可能性が高いですね。でも、先ずはそのようなテクニックには頼らず、冷静に問題文を読んでみてご自分で考えられてからの方が良いと思います。
過去問でも、市町村と都道府県をひっかけたり、介護保険施設と介護老人保健施設をひっかけたり・・・このサイトの問題でも良く出てきましたね。一つ一つの言葉について、冷静にチェックしていくこと、が大事かと思います。
それと、分からない問題については、あまり深く考えすぎず、時間をかけすぎないことも大事なのではないかと思います。当たったらラッキー(^o^)/、くらいの感覚で解答してしまって良いと思います。その分の時間を、他の問題についての見返しに使って、簡単なひっかけに足をすくわれないよう、ケアレスミスをしないようにした方が得点アップにつながります。
ご健闘をお祈りいたします!
私ごとですが、ゲンを担いでこのサイトの最終的な総回答数を50,500(Go!Goo!)にすることに気をとられていたら、ボコボコ間違えて習熟率をイッキに落としてしまいました・・・(^_^;
(09年10月25日 )
≫ 返信
437.
hirosasaさん sumingさん motoさんへ
pino219
さん
(習熟率:直近学習なし)
わかりやすい説明ありがとうございますm(_ _)m
皆さんのお蔭で 明日は悔いなく試験に挑めそうな気がします^^
最後にもうひとつ質問して良いでしょうか?練習問題を繰り返し説いてて感じたのですが…文章のちょっとした言葉(いかなる、のみ等)に見事に引っかかってしまいます。試験の引っ掛け問題対策←皆さんは どんな対策をお考えですか?
(09年10月24日 )
≫ 返信
436.
Re: いよいよ明日ですね…
suming
さん
(習熟率:直近学習なし)
ntntntさんへ
これは私も初めてで、ケアマネジャーに質問した問題です、
答えは
介護保険の指定事業者が生活保護の指定事業者になれるということです。
・・でした、
(09年10月24日 )
≫ 返信
前へ
[ 30 / 126 ページ ( 1,881 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)