岡野の合格無料ゼミ ― ケアマネジャー試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

ケアマネジャー試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・計画を立てる [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・問題を解く [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・理解を深める [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・分析する [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・仲間と交流する [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・資料館 [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・参加する
ホーム ≫ 掲示板
スポンサードリンク
[ 自己紹介掲示板 ] [ 雑談・息抜き掲示板 ] [ 疑問解決掲示板 ] [ ご要望掲示板 ] [ 合格後の掲示板 ]
前へ [ 22 / 126 ページ ( 1,881 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
330.   法人化が必要な施設&居宅サービスがこんがらがってます

batayan さん (習熟率:直近学習なし)


皆さん試験前の追い込みでお忙しいなかすみません。
施設サービスおよび居宅サービスの認定を受けるにあたり
法人が必要か必要でないかがいつも分からなくて困ってしまっています。
どうやったら、法人の有無が理解できるのか・・覚え方を
教えて下さい。┏○ペコ

 (09年10月12日 )  ≫ 返信

329.   地域密着型の利用料について教えてください

tarousan さん (習熟率:直近学習なし)


 テキストの文章が理解できません。
小規模多機能型等の利用料の”~控除してえた数”とは?
1割負担ではないということですか?
どなたか解説お願いします。

 (09年10月10日 )  ≫ 返信


328.   Re: 教えてください

moto58 さん (習熟率:直近学習なし)


3d47fdd383d6さんへ
国・都道府県・市町村 が、三分の一づつ負担するのは間違えていません。
だから、財政安定基金にいれるのは 市町村の額の三倍になります。
都道府県が全て負担すのではないはずです。
言い回しの問題です。 
 
 

 (09年10月10日 )  ≫ 返信

327.   教えてください

3d47fdd383d6 さん (習熟率:直近学習なし)


予想問題集を購入しました。
財政安定化基金について
問 都道府県は市町村から徴収した基金拠出金の総額の3倍に相当する額を基金に繰り入れなければならない。
問 国の負担は都道府県が基金に繰り入れた額の3分の1に相当する額である
 
正解○ でした…
 

それぞれの負担割合は3分の1ずつではないのでしょうか?
法改正ありましたか?
 

混乱してます。
質問続きですいませんがお力を貸して下さい(>_<)
 

 (09年10月10日 )  ≫ 返信

326.   有料老人ホーム

3d47fdd383d6 さん (習熟率:直近学習なし)



[訪問介護は有料老人ホームを生活の場とする要介護者に対して提供することができる]
正解○
有料老人ホームは特定施設に該当するので居宅サービスは療養管理指導しか受けれないのでは?
いくつかホームの種類があるようですが、その関係でしょうか?
 
 

 (09年10月09日 )  ≫ 返信

325.   わかった!

kuninu さん (習熟率:直近学習なし)


すみません、たった今理解できました。
「特定施設入居者生活介護」と「訪問介護等居宅サービス」のどちらかを選択できるということですよね。?
読解力がないもんで理解するのに3時間もかかってしまった(^_^;)
でももし違ってたら訂正お願いします!

 (09年10月09日 )  ≫ 返信

324.   特定施設入居者生活介護について

kuninu さん (習熟率:直近学習なし)


初質問です。よろしくお願いします。
特定施設入居者生活介護についてですが、要介護認定を受けた入居者は訪問介護等の居宅サービスを利用できますか?
5訂テキストP225の第2節に説明されていますがよく理解できません(-_-;)
選択的に利用できるが重複して利用できないということは、どれか1つを選んで利用できるということでしょうか?

 (09年10月09日 )  ≫ 返信

323.   助けてください!

sansuke さん (習熟率:直近学習なし)


みなさん毎日、お互いにお疲れ様です。試験まで2週間強になりましたね。このところ勉強がスランプ気味で良い息抜き方法など知っていましたら、教えてください。

 (09年10月09日 )  ≫ 返信

322.   Re: 教えて

salachan さん (習熟率:直近学習なし)


NANA152さんへ
 
養介護者による虐待
1.身体的(63.7%) 2.心理的 3.経済的虐待の順で
介護サービス従業者による虐待
1.心理的 2.ネグレクト 3.身体的虐待の順と書かれています。
テキスト5訂第3巻p129.p370

 (09年10月08日 )  ≫ 返信

321.   sumingサン

NANA152 さん (習熟率:直近学習なし)


ありがとうです。
眠いけど頑張ります!

 (09年10月07日 )  ≫ 返信

320.   Re: 教えて

suming さん (習熟率:直近学習なし)


NANA152さんへ
 
H20年10月の調査結果によると、
1、身体的虐待:63.7%
2、心理的虐待:38.3%
3、介護等放棄:28%
4、経済的虐待:25.8%
5、性的虐待:0.7%
 
の順になっていて、ネグレストは3番目ですね、
 
(基本テキスト5訂(第3巻)P129~130)
 

 
 

 (09年10月07日 )  ≫ 返信

319.   教えて

NANA152 さん (習熟率:直近学習なし)


高齢者虐待について、最も多いのは ネグレストと書いていたり 身体的虐待と書いていたりで どっちかわかりません。どなたか教えて下さい

 (09年10月07日 )  ≫ 返信


318.   KYOKUUUNです。

4144b5b0d137 さん (習熟率:直近学習なし)


SUMINGさん基準該当サービスの件ありがとうございます。
わかりやすかったです。

 (09年10月07日 )  ≫ 返信

317.   Re: 基準該当サービスの……補足です、

suming さん (習熟率:直近学習なし)


KYOKUUUNさんへ
 
基準該当サービスの事業者も
 
1、介護サービス情報を都道府県知事に対して行わなければなりません、
 
2、都道府県知事は、基準該当事業者が、報告を行わない、虚偽の報告をした、調査を受けない場合などは、期間を定めて報告することや報告内容を是正すること、調査を受けることを命じることができます。そして、この調査命令などに基準該当事業者が従わず、効力の停止が適当であると判断した場合、その旨を市町村長に通知しなければなりません、
 
長文になりますが、
こういう過程は「地域密着型サービス」の場合も同様ですね、
 

以上、私の質問(昨日)に対して、
ただ今学習指導部からの超スピ-ディな解説でした、
 

 (09年10月07日 )  ≫ 返信

316.   Re: 短期入所生活介護についても教えてください

suming さん (習熟率:直近学習なし)


tarousanさんへ
 
ご質問に対してですが・・・
 
>ふたつを連続利用すると60日可能なのですか?
 
利用者の在宅生活維持の観点から、
1、短期入所サービスでは、連続30日の利用を上限としている、(超えて分は保険給付されず、自己負担となる)
2、利用日数が認定有効期間のおおむね半分を超えないこと、
・・・を目安に居宅サービスを作成する、
 
(ここまではU-can高齢者支援論1参照、模擬試験にも高頻度で出てます)
残念ながら基本テキスト5訂の(第2巻)を読んでみても、
「~~~しなければならない」、との内容は見当たりません、
 
まず、
短期入所生活介護(老人短期入所施設・特養など)と
短期入所療養介護(老人保健施設・介護療養型医療施設など)
はサービスを行う施設が異なりますね、
共通点としたらレスパイト・ケアの意味でしょうか?、
また、短期入所療養介護は主治医が必要と認めた場合と明示されていますし、
 

私の見解では
1、特別な事情によるケース(要介護者・介護者など)
2、30日を超えた分を自己負担するケース
(療養の場合、待機者も多いのでどうでしょう?)
 
を除き、連続60日の利用は無理だと思います、
(ショトステイとは言えない)
 
やはり30日を超えないように、利用者のアセスメントなどを踏まえ、サービス担当者との連携・調整で、在宅生活を中心にしたケアプランで検討されるのではないしょうか、
 

あ~在宅まで戻るのに、時間かかりました、;;
どうでしょうか、
 
他の方のスッキリさせる解説がほしい~です、
すみません、
 

 (09年10月06日 )  ≫ 返信

前へ [ 22 / 126 ページ ( 1,881 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
 
ニックネーム [6文字から12文字までの半角英数で入力して下さい]
タイトル
[50文字までで入力して下さい]
認証文字列 認証画像  [左の画像の文字列を半角で入力して下さい] 

メッセージ ログインしてから投稿をお願いします。
※ HTMLタグは一切使えません。タグ文字は自動的に変換されます。
ログインしてから投稿をお願いします。

関連記事

お待たせいたしました、 ただ今学習指導部からのご返答が / 質問しまくっていてすみません。゚(PД`q。)゚。 3点質 / 要介護認定の残期間ですが、残期間となっているものと新規と同じ / 更新認定後の認定有効期間は、現認定の有効期間満了日の翌日から / nurarihyonさんsumingさんへ お早く適切かつ / 情報ありがとうございます! 何やら微妙な問題だったよう / こんにちは┏○ペコ いつもお世話になっております。 今 / 早速の返事ありがとうございます。 やはりそう思いますか・・ / 丁寧なご回答ありがとうございました。私のナンセンスかもしれな / やっと疑問の意味が解った!!! なるほど、入所処置が何処の / 家族は、利用者本人の生活に影響を与える可能性は大きいものの、 / moto58さん、kiruanohahaさん ごめんな / 試験目前 飛び込み乗車ですが、教えてください。 / ユニークな答えありがとうございます(^^;なるほど、この場合 / obasannさん 有難うございます。助かりました。助言の / 実務研修、今日三日目が終わりました。 そして、実習協力者に / 丁寧なアドバイスありがとうございました☆ ケアプラン文例集 / 高額介護サービス費はあくまで保険給付ですから、 区分支給限 / 返答ありがとうございました。では、介護保険施設入所するときの / 減算がされる場合 通信講座のユーキャンのテキストに、事業者 / いつも楽しく勉強させてもらってます。 このサイトに出会って / ( ̄Д ̄;; 要は、引っかけ問題にまんまと引っかかった / 返信ありがとうございました。 なかなか、時間が取れずいろん / わたしもyamathinausaさんと同じように覚えましたよ / すみません、前の続きです!! ネット検索もしてひとまず理解 / コメント522の訂正です(2行目)。 (誤) 生保の / 東京都社会福祉協議会介護保険居宅事業者連絡会の平成21年8月 / ネットで‘介護報酬一覧’で検索すると出てきますよ。 介 / すいません。↓送信ミスです。 あらためて 「 / そうですよ、たしか月イチだったと思います。 ところで以前あ / 問題集で 介護予防特定施設入居者生活介護は 介護専用 / わかりそうでわからないんですよね。 現役のケアマネさんに聞 / 在宅支援センターは在宅介護支援センター(ざいかい)の事では? / 気になるので調べてみました。 『特定被保険者』とは、【 / 区分支給限度額と種類限度基準額がありますが、種類限度基準額が / 次の説明は、介護保険の財政に関する記述である。 通常の努力 / これも以前doraemonさんが書き込んでおられた 厚生労 / ■ 変更前 [問題文] 次の説明は、保険者および国、都道 / きゃあーっ!!私もすいませんっ(><)テキストで確認したら、 / いまいち分かりにくかったのではないですか? 国税庁のHPに / すっきりしました! 考え始めたら止まらなくなってしまって・ / すみません。 先ほどの質問のの答えはこの時「○」となってま / yosshiさん mildwolfさん sinfamilyさ / ご質問は、施設のことでしょうか? 指定介護老人福祉施設、介 / ありがとうございました 基本的には指定した市町村の住民が入 /  3の、指定市町村事務受託法人は、都道府県が指定するのではな / 強制シャットアウトしたのですが ログアウトの仕方がわかりませ / 特定施設には人員基準として看護職員が必要です。施設内に看護職 / ありがとうございます!! 安心して望めます。 が / チェックシートを勉強中です。栄養マネジメント加算をするには、

 
■ 無料学習機能・成績分析
ケアマネジャー試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
ケアマネジャー試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 2003-2025 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.05s)
ケアマネジャー試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。