前へ
[ 113 / 1,034 ページ ( 15,501 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
1,695.
課題、お疲れさまでした
nurarihyon
さん
(習熟率:直近学習なし)
hamishanさんへ
課題、終わったんですね。お疲れさまでした。協力者の選定、たいへんですよね。「決まったんだ。よかった、よかった」と思いながら読んでいくと、「訪問も通所も要らないわ。自分達でできるし」と言われてしまったんですよね。私は、そんなこと言われたら、そこで「※φ∀≧☆」と思考停止になってしまいますよ、たぶん。
「ニーズを見出すのに、苦労しちゃいました」ということですが、どんなふうに解決したんでしょうか。よかったら教えていただけませんでしょうか。
(10年02月20日 )
≫ 返信
1,694.
協力者の選定
hamishan
さん
(習熟率:直近学習なし)
kazuochanさんへ
皆様、研修お疲れ様です。
私は、1月末に前期研修が終わり、今日、課題の提出をしました。
なんとか、締め切りに間に合って、ホっとしてるところです。
協力者の選定は、私も苦労しました。
”自分の家族でも、知り合いでも良い。”
と書いてありましたので、
職場の方達に片っ端から声をかけてみたところ、
看護師さんのお姑さんを紹介して頂くことができました。
しかし、同居のご家族様が、看護師さんと、福祉系の学生の孫では、
アセスメントはすんなりできたものの、
”訪問も通所も要らないわ。自分達でできるし・・・”と言われ、
ニーズを見出すのに、苦労しちゃいました。^^;
本当なら、ご利用者様にとって、幸せなことなんでしょうけど、
研修の身にとっては・・・(;¬_¬)
案外、身近なところで見つかるかもしれません。
お互いに、めげずに最後までクリアーしましょう。(o^-)b
(10年02月18日 )
≫ 返信
1,693.
ミニブログ・・・
suming
さん
(習熟率:直近学習なし)
先日前期実務研修が終わった、
あ~~~~。
初回訪問面接相談の授業では3人組で
CM・対象者・その家族とそれぞれの役を演じたのだが、、、
ろれつが上手く回らなく困ったことだ;;、
話したい内容は脳からばんばん発信しているのだが、
あの、そう、超丁寧語の表現のことで頭がちょっとパニック;;
一般的に使われる尊敬語の上の上という感じ・・・
これは外国人の私には電話での受付・インテーク時点でもうアウト?・・相手に相当な不安を与えるのでは?と自己分析してみる、
悶々・悶々・ばかりでは何も解決にはならない~;
と面接・相談・コミュニケーション技術の関連書籍など3冊購入した、
超勉強になる^^
今回研修で講義を行った先生の本だが、うmうmと感心しながら読んでいるのだ、
こういうジレンマ を克服することが先決、私の課題だ~!、
よし、焦らず、一つひとつクリアしながら行こうっと~!
自分に言い聞かせる、
・・・・・・
読んでいただいてありがとうございました、^^
皆さんもちょっと息抜き・・いかがでしょうか?
案外スッキリしますよ~♪
(10年02月17日 )
≫ 返信
1,692.
Re: お久しぶりです
kazuochan
さん
(習熟率:直近学習なし)
nurarihyonさんへ
アドバイスありがとうございます。
そうなんだ、sumingさんとご一緒なんだ。
直接はメッセージのやりとりはしたことありませんが、よく書き込みをなさっていて、また書き込む内容がとても優しさに溢れている方だな、と思っていました。
あの優しさは私にはありませんね~。
ともに無事修了を目指しましょう。
課外研修の件は研修所にも問い合わせたんですが、紹介はしないので自分で見つけてほしいとのことなんですよね~。
課外研修ができなかった場合で、理由が協力居宅支援事業所が見つからなかったという理由でも研修終了を認めないとのことなんです。
最初はヒデ~と思いましたが考えてみれば当たり前なんですよね。
見つからないことを理由にできますものね。
後期第2日目までになんとか終えるよう探してみます。
ありがとうございます。
(10年02月14日 )
≫ 返信
1,691.
お久しぶりです
nurarihyon
さん
(習熟率:直近学習なし)
kazuochanさんへ
私も研修真っ最中です。がんばりましょうね。
都道府県によっては「どうしても見つからない時には相談してください」といってくれるところもあるようですが、東京都では「自分で探してください」ということです。
研修初日に、対象者が見つからない時には、地域包括支援センターに相談してみては、とのお話がありました。補足で「個人情報の問題もあって、電話ではなかなのOKが出ない。直接センターに行ってケアマネ研修のために、どうしても必要なのでと頼んでみたらどうでしょうか」という説明がありました。
兵庫県の方、どなたか見つかるといいですね。ちなみに私はというと、全くの偶然なんですが、sumingさんと一緒に研修を受けています。やっぱり、すてきなかたですよ~。
(10年02月13日 )
≫ 返信
1,690.
またまたご無沙汰です。
kazuochan
さん
(習熟率:直近学習なし)
もうすぐ23日、24日と前期研修二日目、三日目が始まります。
ところで研修中の皆さまへお尋ねなんですが、課外研修に協力してくださる居宅支援事業所はどうして見つけましたか?
勤務先では紹介してもらえないんですよね~。
なんだか退職されるのを心配しているみたいです。
結構切実なんでアドバイスなどをください。
話は変わりますが、私は兵庫県で研修を受けています。
同じ兵庫の方がいらっしゃったら一緒にできたらいいな、と思っています。
掲示板に書き込んでくださったらうれしいです。
よろしくお願いします。
(10年02月13日 )
≫ 返信
1,689.
Re: ありがとうございました
suming
さん
(習熟率:直近学習なし)
nurarihyonさんへ
連日の講義、おつかれさまでした、
先生の授業はなんてお上手でしょう~!(*_*)/
飽きさせないトークやら声のトーンなど学ぶこといっぱいでしたね、
利用者の意向や視点で・・・というのはしっかりインプットして
置かないと、、、
さて受験生のみなさん
お仕事や勉強など、頑張っておられることと思います、
適当にリフレッシュしながら、楽しく問題解いてくださいね、
完全理解は最初段階ではなかなか難しく大変です、
まずは介護保険制度に頻繁に出てる言葉(キーワード)によく慣れるようにベースを作って行きましょう、
それにしてもいざプラン作成など実践となるとスムーズに行かずでモタモタ;;;
エンドレスな知識の探求で、頭の中が右往左往??・・・
nurarihyonさん
月曜日の中間リグレッシュタイム、なんか楽しみです^^
愉快な仲間達と名付けましょうか?
時々充電しないと笑顔が出なくなりそうで、、
また、よろしく~です♪
(10年02月12日 )
≫ 返信
1,688.
ありがとうございました
nurarihyon
さん
(習熟率:直近学習なし)
sumingさんへ
時間をとっていただき、ありがとうございました。おまけに、チョコレート付きのカードまで、感謝、感謝です。
これからも、よろしくお願いします。
(10年02月12日 )
≫ 返信
1,687.
楽しみにしてます
nurarihyon
さん
(習熟率:直近学習なし)
管理人様へ
私的なやりとりになってしまいますが、他に連絡の方法がないのでこのサイトを使わせていただきます。すみません。
sumingさんへ
ありがとうございます。その時間に受付のあたりにいます。青いジャンパーとジーンズ、白髪頭、痩せ型です。
もし、会場に、このサイトをご利用なっていらっしゃる方がいらしたら、その方にも、声をかけてもらってもいいでしょうか?
あ~、なんか楽しい研修になりそうです。
(10年02月10日 )
≫ 返信
1,686.
Re: 研修
suming
さん
(習熟率:直近学習なし)
nurarihyonさんへ
ありがとうございます、^^
そうですか?
私も気にはなっていますが・・・
では、
木曜日、赤いコートを着て、手にグリーンのカードを持っている人を見付けてください、
昼食30分後、受付のところでいかがでしょうか?
楽しみにしています、
では、
(10年02月09日 )
≫ 返信
1,685.
研修
nurarihyon
さん
(習熟率:直近学習なし)
sumingさんへ
初日、ものすごく寒かったですね。
でも、研修の方はというと、厳しいって聞いていたのですが、なんかとっても暖かい感じで意外というか一安心でした。
今日の相談面接技術の講義、講師の体験談を交えながらで、楽しく聞け、中身も充実していて、たいへん参考になりました。「ねぎらい」って、介護保険の利用者やそのご家族だけでなく、家庭や職場の中でも必要なものなんですよね。人間関係、全部そうなのかもしれませんね。講義を聞きながら「あ~、やってないよねえ」としみじみと思ってしまいました。
ところで、sumingさん。今までこのサイトをとおしてお話をさせていただいていましたが、今回、同じ研修会場ということになりました。せっかくの機会なので、直接お話ができないかな、と思っています。
(10年02月09日 )
≫ 返信
1,684.
Re: いよいよ研修です
suming
さん
(習熟率:直近学習なし)
nurarihyonさんへ
介護福祉士の試験や昨日の研修ホントにお疲れ様でした!
昨日は
研修初日だったので、予定時間より早く現地に着いてしまいましたが、緊張感のせいか寒さもあまり感じませんでした、
最初の受付の方の対応がとてもよく気持ちが幾分和らげました、
授業内容は今まで勉強してきた基本テキストの内容を想起させてくれましたね、
隣りの方達ともすぐ仲良くなり、前期研修後は食事の話も出てます、^^
明日は相談面接技術の講義をよく聴き、
スムーズな日本語の表現ができるようにしたいと思ってます、
(外国人ならでの悩みですね;)
よろしくね~♪
(10年02月07日 )
≫ 返信
1,683.
いよいよ研修です
nurarihyon
さん
(習熟率:直近学習なし)
明日(というか今日)から研修です。sumingさん、よろしくお願いします。
先日、介護福祉士の筆記を受けてきました。去年までと同じ5択だったんですが、形式が変わっていてビックリでした。
介護保険関連の問題もけっこう出ていました。
(10年02月06日 )
≫ 返信
1,682.
今の努力はきっと明日へつながる、
suming
さん
(習熟率:直近学習なし)
うわっ!ラッキナンバー777が初めて出ました~!
これは良い予感~♪ ありがとうございます^^
さて、みなさん
お勉強のほうは順調に進んでおりますか?・・・
システムのリニューアルで、受験生にはますます心強い学習サイトになっていますね、
上手く活用して絶対合格ゲットしましょう!
私も今週からスタートする実務研修への備えとして、テキストを開いたり、情報収集をしてみたり、ただ今奮闘中です、
未知の世界というプレッシャー
不安な心のエンジンをチェンジし、挑戦する気持ちで学んで行かなければ、、、、「絶対できる!」と自己暗示もしばしば、、
頑張るしかないですよね、
(あ~ごめんなさい;)
こういう呟きを書くことも私のリフレッシュになっています、
膨大な問題集もトライすればするほど
知識が増える楽しさ、そして学習レベルなどぐ~んとup↑していかれること信じております、
みんなファイト~!!
では、
(10年02月03日 )
≫ 返信
1,681.
ありがとうございます?
cocoron
さん
(習熟率:直近学習なし)
市のホームページですか?
1個1個のサービスの詳しい内容まで掲載してありますかね?
(10年02月01日 )
≫ 返信
前へ
[ 113 / 1,034 ページ ( 15,501 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)