岡野の合格無料ゼミ ― ケアマネジャー試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

ケアマネジャー試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・計画を立てる [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・問題を解く [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・理解を深める [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・分析する [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・仲間と交流する [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・資料館 [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・参加する
ホーム ≫ 掲示板
スポンサードリンク
[ 自己紹介掲示板 ] [ 雑談・息抜き掲示板 ] [ 疑問解決掲示板 ] [ ご要望掲示板 ] [ 合格後の掲示板 ]
おめでとうは、タイトル又は文中に「合格」や喜びを表現する言葉がある場合に自動的に付加されます。
前へ [ 990 / 1,034 ページ ( 15,501 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
14,850.   おめでとう 来年受験される方へ

takuma0313 さん (習熟率:直近学習なし)


私は、3度目の正直で合格しました。
1回目も2回目も、保健医療サービスが1点足りず‥
 
あの時、答えを直さなかったら‥と何度思ったかしれません。答えを迷わないくらい、勉強したら良いのだと思います。
訪問介護で働いていますので、夜勤はありません。ですので、朝、最初は30分で良いので、勉強しました。それに慣れたら、1時間、1時間半へと増やして行きます。
内容は、私は、介護支援が得意なので、医療から始めます。医療→福祉→支援です。
やっぱり、過去問の一問一答は、正解率90%越すまでやりました。あとは、苦手の医療をカバーすべく、サービス事業所問題を医療、福祉に関わらず、重点的にやりました。
 
自分の得意、不得意を早く把握して、それをカバーできる勉強をすれば、かなり合格に近づくと思います。
頑張ってください。応援してます。

 (16年12月04日 )  ≫ 返信

14,849.   同意見です!

nacchan405 さん (習熟率:直近学習なし)


私は合格発表までの待っている間、ノートに問題書いて、こちらの回答分析を理解する為に七訂基本テキストを開いて確認したり、介護保険法を丁寧に読み直したりしました。解き直しは昨年しなかったので、今年はやりました。ケアマネになった時に、勉強不足は恥ずかしいと思いました。合格出来た時は、決して無駄にはならなかったと思います。一つずつ解き直してみると、なるほど…ここから出たんだ!と分かりますし。解き直しは、やると良いと思いました。
 
問題集等は、晶文社の赤青緑を頑張りました。予想問題は6回くらい解きました。繰り返し解いても、間違える所はいつも同じところ。息子にそんなに解いても満点取れないの?とバカにされても仕方がないでしょうと。母は頑張りました!
 
とにかく、来年受験される方はまだ時間があるので、頑張って下さい。
私もこちらの掲示板では問6の事は見たくありません。皆さんも同意見だと思います。

 (16年12月04日 )  ≫ 返信


14,848.   おめでとう 来年受験される皆様へ

fulufuru さん (習熟率:直近学習なし)


問6について色々書かれ始めていますね。この試験は落とすための試験ということは前々から言われていたと思いますし、対策をきちんとしていれば試験内容にも惑わされず、点が取れるところできちんと取れるように勉強できたはずです。来年受験される皆様、ぜひ後悔しないように、また、勉強がぎりぎりにならないように余裕をもって試験に挑めるようにしっかりとした準備と対策をしてほしいと思います。
来年受験される皆様が一人でも多く合格しますように、参考までに私の勉強法を書きます。
初受験点数16.27点。
介護福祉士を持っています。
参考書は、中央法規ワーク・過去問・予想問題の3冊
勉強時間は、平日3~5時間、休日10~12時間
勉強方法は、短期記憶から長期記憶への移行を意識して、①支援、②保健、③サービスの過去問とワークの3科目を各科目内で分割し、1回目を解く・読み込む→2日以内に2回目を解く・読み込むを実践しました。
次に、予想問題とワークを、1回目を解く・読み込む→2回目を解く・読み込む→3回目を解く・読み込むを実践しました。予想問題の解説を読み込むのが大変でしたが、その解説プラスワークの読み込みが、結果的には合格に結び付いたと思います。あと、予想問題を3回繰り返すことができたのが、当日の自身につながりました。ここまでやったんだから大丈夫と言い聞かせ、一人でも多くの方が試験に合格しますようにと願いと感謝を込めて試験に挑みました。
来年、受験される皆様へ、忘れないうちに同じところを繰り返すことが重要です。勉強時間がとれないこともあるかと思いますが頑張ってください。

 (16年12月04日 )  ≫ 返信

14,847.   ここにまで

minorin25 さん (習熟率:直近学習なし)


書きにこなくていいですよ。問6の方。
他ではおおいに盛り上がってるようですが。
頑張って勉強して、今年残念だった方の中には、切り替えて勉強してる方もいるでしょう。
そういう方の気持ちやヤル気まで削ぎますよ。
よそでどうぞ。

 (16年12月04日 )  ≫ 返信

14,846.   Re: 試験出題関係者等

gluttony さん (習熟率:直近学習なし)


関係者ではないけど、よそでやってほしいです。

 (16年12月04日 )  ≫ 返信

14,845.   問6

mughimughi さん (習熟率:直近学習なし)


今回の支援の問題は全体的に雑な問題が多かったと思います。ケアマネの業務の本流から大きく逸れて「落とす」ための出題に徹底している。このような傾向は「運当たり」を招き、勉強しても不確実性が頗る高く受験者のモチベーションも下がります。問6についてもいろいろな意見があるようですが、これは正式に審議するべき余地があると思います。第12回も同じようなプロセスを辿って再考察がなされました。お役所仕事のずさんさを放置するのは、最近の日本人の事なかれ主義でしかないので。豊洲問題における都知事の対応に反対するようなものだということを理解してもいいのでは?

 (16年12月04日 )  ≫ 返信

14,844.   巣にお帰り下さい

kaorin1207 さん (習熟率:直近学習なし)


ここでは問6について、見たくもないし議論もしたくないです。
他にも同意見の方が結構いらっしやるようですし、そろそろ合格オンラインへお帰りいただけませんか?

 (16年12月04日 )  ≫ 返信

14,843.   こんなのまで・・

tosshi145644 さん (習熟率:直近学習なし)


参考までに 投稿者:元受験生
投稿日:2016年12月 4日(日)03時21分58秒
昔、追加合格あったね。
 
当時、すごくセンターの対応が傲慢で悔しい思いさせられたな。
 
内部文書みるとおどろくぜ。
 
一般の受験生向けのアナウンスには追加合格にしてやったみたいな文面で責任者名も伏せて公表しちゃってさ。かくれてこそこそしてたな。出世に響くからなのかな。
 
都道府県には丁寧にお詫びしてるんだよ。ほんと受験生を馬鹿にしていたな当時。
 
試験センターにとってお客さんは都道府県で、受験生は虫けらみたいな扱いだったよ。
 
参考までに内部文書はっとくよ。
 
最後まで戦って頑張って下さいね。あいつらほんとに受験生なめとる。
 
1枚目が都道府県宛  丁寧にわびてる
2枚目が受験生宛  完全しかと

 (16年12月04日 )  ≫ 返信

14,842.   試験出題関係者等

tosshi145644 さん (習熟率:直近学習なし)


これ以上騒ぎたてられては困る試験出題関係者や年末にかけて仕事を増やされては困る県の関係者がやっきになって火消しに回っているらしい。
この問題に否定的な意見を述べるのをみるとここにもおられる様ですね
(笑笑)

 (16年12月04日 )  ≫ 返信

14,841.   次!

hataboo さん (習熟率:直近学習なし)


他のサイトで問6でお祭り騒ぎ。
どうこう言う前に
他の問題でしっかり点を
取ればいいだけの話だと思います。
みんな同じ土俵で試験を受けている。
例えとして間違ってるかも知れないが、
スポーツでも誤審により結果が変わる
事がある。ある有名アスリートは、自分が弱かったから負けたと言った。
だから、勉強が足りなかったから落ちたと
思ってまた、来年頑張る!と
考えればよいと思う。

 (16年12月04日 )  ≫ 返信

14,840.   今回の試験は

aki0025sun さん (習熟率:直近学習なし)


最初に介護支援分野の問題をざっと見たときに、全部後回しにして、問題60から59・58と福祉サービス・保険医療分野から解いていきました。
 
保険医療・福祉サービス分野は過去問も充分にやっていたので満点取れて、40分くらいて解くことができました。
 
介護支援分野の問題1から始めてたら問題に戸惑い、そこで絶対焦りが出たり時間を費やしたりして、結果思う通りの結果は出なかったと思います。
 
介護支援分野も問題25から24・23と逆に解いていったことにより問題6とか捨て問題にすることができました。

 (16年12月03日 )  ≫ 返信

14,839.   Re: 来年受験した時に

kyu110 さん (習熟率:直近学習なし)


tosshi145644さんへ
 
合格○○ラインでやってください。
すみませんが。

 (16年12月03日 )  ≫ 返信


14,838.   来年受験した時に

tosshi145644 さん (習熟率:直近学習なし)


介護予防給付と予防給付をごっちゃにした問題が出てどっちにもとれないとなった時に受験生の皆さんはこれは捨て問題と割り切れますかね?
来年度試験を受ける方にもかかってくる問題の様ですが?

 (16年12月03日 )  ≫ 返信

14,837.   Re: Re: Re: 2回不合格の末.......。

ryutan さん (習熟率:直近学習なし)


gerogeさんへ
 
ちょっと早いですが、おめでとうございます。
僕の場合もユーキャンで自己採点しました。
自己採点は74点で、実際には72点でした。
ギリギリですが、ケアマネも福祉住環境コーディネーター2級も合格できてよかったです。
W受験がおすすめかもしれませんね。

 (16年12月03日 )  ≫ 返信

14,836.   私も...

sakurai26 さん (習熟率:直近学習なし)


問6は捨て問です。
文章が変です。私も他を確実にして得点しようと思いました。
1点で泣いた方の悔しい気持ちはお察ししますが...。
極論ですが、その1問にこだわらず他で取れば良かったのではと思います。そう考えると追加合格は難しいのでは...。

 (16年12月03日 )  ≫ 返信

前へ [ 990 / 1,034 ページ ( 15,501 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
 
ニックネーム [6文字から12文字までの半角英数で入力して下さい]
タイトル
[50文字までで入力して下さい]
認証文字列 認証画像  [左の画像の文字列を半角で入力して下さい] 

メッセージ お疲れにゃん~ ログインしてから投稿をお願いします。
※ HTMLタグは一切使えません。タグ文字は自動的に変換されます。
ログインしてから投稿をお願いします。

関連記事

まずは岡野さん 無事に合格する事がてまきました。 本当に / 私は三幸学園の有料講座を受けましたので、そこの模試を受けまし / 今回、初受験で合格しました。 私は救急・超急性期病棟に長く / 昨年の試験で支援1点足らずに泣いたものです。やっと気持ちの整 / 私も同じ様に感じました。 むしろ一回で合格した方の勉強法が / 北海道はeラーニングがあり、前期研修3日後期研修4日ですが、 / 試験当日から勉強を始めました。 2年続けて、介護支援分野の / アドバイスありがとうございます。 仕事、家事が終わっていざ / 絶対不合格だと確信して 試験後答え合わせも何もしないで / 初めて受験します。今月より始めました。100問解くのにすごく / おめでとうございます!! 私も以前、投稿を見ていました。 / お疲れ様です。 去年の過去問は難しく頭が痛いです。 晶文 / 受かりましたー 昨日は県庁に、張り出し時刻と同時に見にいキ / 9月は毎日40問ずつと私なりに頑張ってきたつもりやった。 / 合格しました。 1人で勉強するのは孤独で不安でたまりません / 今日初めて参加しました。 勉強も中だるみ状態。 仕事もお / 千葉県もまだ郵便が届きません。同じ千葉の方、いらっしゃいます / 尾籠な話しで恐縮ですが、私は今朝からお腹が緩くなってしまいま / 東京、今朝は風強い。 私の心の中も強風。 支援12点で不 / お疲れ様でした。 頑張ったのに、ダメでした。もう、これ以上 / 出てますか? 検索してるんですが…。どなたか教えて頂けると嬉 / 1年前からコツコツやってきた甲斐あって、解答速報では22/3 / 鹿児島県 受験者数 2,151人 合格者数 234人 / 自己採点20/26でした。一番自信あった福祉が9点しかいかな / 無事に合格を勝ち取ることができました。 岡野ゼミの問題を主 / 3カ月間必死で勉強してきましたが、結果、24/29 でした、 / 試験直後の自己採点(17-23)では撃沈したと思っていました / 昨年は医療福祉1点足りず不合格 今年の試験は簡単なのか難し / 去年、体を壊してしまい今年は!と発作が出てても、入院中も岡野 / 書き方が分かりにくくてすみませんでした。 お返事ありがとう / arusunさんへ ありがとうございます。 安心しま / おはようございますm(_ _)m 自分は介護17.医療福祉 / 初受験で支援が一点足りず不合格となってしまいました。 / 早く知りたいけど、怖くて・・だけど待ってる自分がいます。去年 / ケアマネ合格した皆様おめでとうございます。 私は一点で不合 / 「軌跡」じゃなくて「奇跡」だね……ダメだこりゃ(笑) 頑張 / だったみたいです‼️ 無事合格できました⭐️ 本当にお世 / 高得点者が多い掲示板にて、の事なのでもうすこし投稿してない1 / 無事合格できました!去年は不合格で、今年岡野さんのゼミを見つ / 今日は仕事中も予想発表のこと考えてました。 一応自分の予想 / 合格したみなさんおめでとうございます! あたしは番号がなか / 【特集】解答速報・回答分析会開催中 から飛べますよ 右上 / 合格できました。 マークミスなど心配で発表までが長かったで /  岡野さん、合格基準予想、ありがとうございます。私は、21- / 先週の土曜日から風邪をひき、歯も痛くなりボロボロで仕事も休ん / 同じく2回目の受験でした。 支援13/保険医療福祉25 / 石川の者ですが12.23とギリギリです どうか受かっている / 今の時期、皆、同じ気持ちですよね? 大丈夫かなぁ、合格した / あともう少しで結果が分かると思うと、一層緊張感増してきました / hirokun9999さん 合格おめでとうございますm

 
■ 無料学習機能・成績分析
ケアマネジャー試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
ケアマネジャー試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 2003-2025 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.48s)
ケアマネジャー試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。