岡野の合格無料ゼミ ― ケアマネジャー試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

ケアマネジャー試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・計画を立てる [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・問題を解く [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・理解を深める [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・分析する [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・仲間と交流する [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・資料館 [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・参加する
ホーム ≫ 掲示板
スポンサードリンク
[ 自己紹介掲示板 ] [ 雑談・息抜き掲示板 ] [ 疑問解決掲示板 ] [ ご要望掲示板 ] [ 合格後の掲示板 ]
おめでとうは、タイトル又は文中に「合格」や喜びを表現する言葉がある場合に自動的に付加されます。
前へ [ 987 / 1,034 ページ ( 15,501 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
14,805.   Re: Re: いろんな考え方がありますよね…

nao2810 さん (習熟率:直近学習なし)


gluttonyさんへ
 
私も同じ様に感じました。
むしろ一回で合格した方の勉強法が知りたいと私なら感じます。
もし何度も落ちるのであれば勉強法を考え直したいと思います。
それに少なからず初受験で合格出来る方もいるんだと前向きになれますし。
 
ただ、合否発表後なのでナイーブになる気持ちは分かります。
 
ですが同じ試験に挑んだもの同士、素直に喜び合いたいですね。

 (16年11月27日 )  ≫ 返信

14,804.   おめでとう 仕方がない

ganmo12 さん (習熟率:直近学習なし)


試験なので受かる人もいれば落ちる人もいるし、受かったからってそれで何もかも上手く行くとは限らないし。

 (16年11月27日 )  ≫ 返信


14,803.   Re: いろんな考え方がありますよね…

gluttony さん (習熟率:直近学習なし)


gyu0203さんへ
ここで学習して、一回で合格できましたってとこでしょう。
合格しましたって、かかれると、不愉快になるんでしょうか?
二回目以降の、合格ならいいんですか?
よく、わかりませんが?

 (16年11月27日 )  ≫ 返信

14,802.   Re: ブログではない

harupapa さん (習熟率:直近学習なし)


nicorabuさんへ
自分のプロフィール的なコメントに反感を覚えるお気持ちはある程度理解できますが、雑談の場でもありますし、本来明かさないプロフィールを公開してしまう程の喜びがあったということで、皆さんのコメントを許してあげてください。結果が全てという考え方もありますが、今回受験した方々は学習時間の確保にそれぞれのご苦労があったと思います。結果の如何にかかわらず、同じ時間を過ごした者としてこれを讃える気持ちでありたいと私は思います。

 (16年11月27日 )  ≫ 返信

14,801.   おめでとう いろんな考え方がありますよね…

gyu0203 さん (習熟率:直近学習なし)


私はもし自分が不合格だったらnicorabuさんみたいな気持ちになるかもって思いました。
「一回で合格しました」っていう書き込みは本当によく見かけますが、これってそうじゃ方は読んでどんな気持ちかな?って思ってしまいます。私ならあんまり良い気分はしないんですけど…

 (16年11月27日 )  ≫ 返信

14,800.   おめでとう 気持ちはお察します

kamezawa さん (習熟率:直近学習なし)


nicorabuさんへ
結婚した方 のこと、祝福できるような気持ちではないのでしょうね。
ですが、言われた方がどんな気持ちに なるか、そこに思いはなかったかなと。
受かった人は様々いても、きっと一緒にやってきたひとのことを祝福したいとおもいます。
アドバイスが必要なら、質問したら、きっと何人も考えに考えてコメントすると思います。
それが確実なアドバイスだとわからないとしても。
反骨心を胸に、次はきっと合格すると信じています。

 (16年11月26日 )  ≫ 返信

14,799.   おめでとう 合格しました

arashi1009 さん (習熟率:直近学習なし)


昨年は介護支援が2点足らずで不合格でした。今年2回目の受験で合格点ギリギリではありましたがなんとか合格できました。
岡野ゼミを試験1ヶ月前くらいに知ったのでもっと早くから利用させてもらっていればよかったです。
ありがとうございました。

 (16年11月26日 )  ≫ 返信

14,798.   おめでとう 合格

bamboo055 さん (習熟率:直近学習なし)


ギリギリですが、合格しました。ここで勉強したおかげだと思います。
ありがとうございました
 
また、何か受験する際はお願いします

 (16年11月26日 )  ≫ 返信

14,797.   おめでとう 6回目、やっと合格した (;´Д`A

goukakusulu さん (習熟率:直近学習なし)


家族介護、管理職の疲れ、ストレス等等の疲労、時間の無さ、勉強中の眠気、寝不足、体調不良、本当に半端無かった。眠気覚ましに嫌いな珈琲を飲んだり毎日、隙間時間にサイトに来たり、なじまない教材は変えてみたり、気が緩む自宅から外出しほんの少しずつでも勉強した。試験が迫った頃の各方面の模試でも不合格点数だらけで、解答速報採点結果でも不合格点数だったから、もうダメかもとも思ったがそこはあまり考えず(笑)こんな私がなんですが、時間がかかったとしても出来るだけの事をしていれば、いつか必ず報われるんだと確信した。受験生様、身体をお大事に栄光を掴んで下さい!

 (16年11月26日 )  ≫ 返信

14,796.   Re: ブログではない

tamakuro さん (習熟率:直近学習なし)


nicorabuさんへ
アドバイスが欲しいのですか?

 (16年11月26日 )  ≫ 返信

14,795.   おめでとう ブログではない

nicorabu さん (習熟率:直近学習なし)


結婚するだの従業員に感謝だの1回で受かっただの自分のプロフィール的な書き込みやめませんか?イラっとするのは私だけ?不合格になった方へのアドバイスもなしに・・。

 (16年11月26日 )  ≫ 返信

14,794.   おめでとう 2度目の受験で合格しました

wak03011 さん (習熟率:直近学習なし)


昨年の倍近く勉強したのに、医療福祉は昨年度より点数取れず不思議に思いましたが、合格基準点を見て納得でした。
かなり難化しましたね。
勉強方法が・・・?などと悩む時間も惜しんで、とにかく勉強する。
それが合格への近道です。
ただし満点を取る必要はありませんので、コツやポイントを押さえる事は必要です。
勉強教えてほしいと、同じ職場から声が上がっています。
惜しみ無く自分が今回合格したコツを伝授したいと思います。

 (16年11月26日 )  ≫ 返信


14,793.   おめでとう みなさまの支援に感謝

momotama01 さん (習熟率:直近学習なし)


居宅介護支援、訪問介護、グループホーム、有料老人ホーム設置会社(株式会社、不動産業、サービス業を兼業)の代表者。主婦のパートさん達は当社の貴重な労働力であるとともに、有為な仲間でもあり人財(材)。
 
キャリアアップを目指し、将来、例えば育児や子育てが一段落した時、選択肢が増え、その際に当社の各事業所において基幹的な職員として働いてもらえるかもと期待して、ケアマネ資格取得を奨励する制度を昨年スタート。具体的には、各種教育訓練プログラムの学費等について当社で一部助成し、ハローワークの助成金とあわせて、本人負担は半額程度に。
 
私自身は介護のライセンスは何もない(蛇足だが宅建は10数年前に取得した。本業でもある)。事務長によれば私も10年超でケアマネ受験資格を有すると。よし、ひとつ介護については入居者の家族の目線と変わらないが、その旗振りをする都合、よし、受けるか!昨年2月に3名の職員とパートさん達と勉強開始。昨年は全員不合格。私は、去年、介護支援12点、保健医療福祉サービス24点。それぞれ1点の不足。己の勉強不足に臍を噛む。
 
さて、今年、ケアマネに挑戦する者は去年より増えて私を含め6名。8月に入って直前講座を見つけては受講すること通算7日間。公開模試2回。8月から試験日前日まで、平日は帰宅後5~6時間、土日は15時間勉強。こんなに勉強するのはいつ以来か。パートさん達の勉強時間のねん出が忍ばれる。育ち盛り、わんぱく盛りで、当社で勤務後に家事や育児をこなしての勉強には、私の想像にも及ばない苦労があろうことは想像に難くない。夫が理解があればいいが、姑がいれば、姑が協力的であればいいが、詮無きことを思い、寝苦しい夜を過ごす。
 
今年、私と1名が合格した。他の4名は来年も挑戦するという。刺激を受けた他の社員やパートさん達がケアマネ試験とは別に、業務における研修についての議論に熱が入る、自主的なワークや勉強会を催す、始業時の朝礼、シフト間の申し送り等において、積極性が高まり、業務の進捗が結果として表れている。
 
何かと見通し険しき中で、要は気持ちで、泣いても人生、笑っても人生なら、自らスキルアップしステップアップするという気持ちが大事と、この発表を迎えて思う。そして、受験を支えてくれた皆様のご厚意とご苦労に胸が詰まる。感謝である。

 (16年11月25日 )  ≫ 返信

14,792.   おめでとう 合格しました

tarepanda1 さん (習熟率:直近学習なし)


17-29 初試験で合格しました。
介護業界に入って5年、50歳です。それまでは介護に関して何の知識もありませんでした。
介護2年目で通信の社会福祉主事を取得し生活相談員に。その年に同時に実務者研修も終了。介護福祉士試験には1日もそれらしい勉強もせず1回で合格しました。
今回のケアマネ試験ではとくに介護支援分野を3カ月必死に勉強しました。過去問を勉強を始める前にとくと、なぜか保健・福祉分野は合格基準内の点数をとれたからです。
その時感じたことは、ケアマネ試験の前に取得した資格や勉強は、福祉という分野でつながっているということ、また、日々の仕事が、試験にもつながっているということです。ケアマネの試験にこだわるのではなく、日々の仕事(ご利用者と向き合うときには、病気の知識も必要だと思います)の中や、”福祉”という意識を日常にもつことでも、たくさんの知識が得られると、今回の試験で実感しました。
来年1月には社会福祉士の試験をうけますが、勉強していると、やはり介護の知識が多く活用され、ケアマネで勉強したことも、やはりいきてきています。
継続的な福祉の勉強、また仕事の中から得る知識は大きく、向上心を日々もって仕事にはげめば、自然に知識もある部分ついてくるものなのだと実感しました。
ケアマネは医者に対しても向かい合い、意見も言わなければいけないと思います。理系の人たちは数字でたたみかけてきますので、それに対等にむきあうには、自分自身もその数字にこたえられる力を持つ必要もあり、そのためにも、本当にたくさんのいろいろな方向からの知識、それをささえる勉強、されをまたささえる日々の向上心を必要とすると思っています。自己覚知をし、研鑽に励むこと、仕事が忙しいから・・・
といういいわけは何にも通用しません。
向上心を持ちいろいろな角度からの勉強、日々の仕事の中からも知識を得ることの努力、言い訳を自分自身にしないことが重要だと、これまでの自分の福祉に携わった5年間を思い実感しています。
来年受験されるかた、頑張ってくださいね。

 (16年11月25日 )  ≫ 返信

14,791.   おめでとう やっと合格しました。

kumichandesu さん (習熟率:直近学習なし)


3回目でやっと合格しました。毎年1点に泣き、もう来年は受けない!と思っていても6月になると思い悩み、取り敢えず申し込みだけでもと受検料を振り込み、8月頃になるとボチボチ勉強しないとダメだと思いの3年目でした。今年は1番過去問を解き、岡野先生に500円を振り込みと頑張りました。
58歳!辛い日々でした。ありがとうございました。

 (16年11月25日 )  ≫ 返信

前へ [ 987 / 1,034 ページ ( 15,501 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
 
ニックネーム [6文字から12文字までの半角英数で入力して下さい]
タイトル
[50文字までで入力して下さい]
認証文字列 認証画像  [左の画像の文字列を半角で入力して下さい] 

メッセージ お疲れにゃん~ ログインしてから投稿をお願いします。
※ HTMLタグは一切使えません。タグ文字は自動的に変換されます。
ログインしてから投稿をお願いします。

関連記事

試験当日から勉強を始めました。 2年続けて、介護支援分野の / 今回、初受験で合格しました。 私は救急・超急性期病棟に長く / 絶対不合格だと確信して 試験後答え合わせも何もしないで / まずは岡野さん 無事に合格する事がてまきました。 本当に / おめでとうございます!! 私も以前、投稿を見ていました。 / 私は、3度目の正直で合格しました。 1回目も2回目も、保健 / 受かりましたー 昨日は県庁に、張り出し時刻と同時に見にいキ / 私は三幸学園の有料講座を受けましたので、そこの模試を受けまし / 合格しました。 1人で勉強するのは孤独で不安でたまりません / 昨年の試験で支援1点足らずに泣いたものです。やっと気持ちの整 / 千葉県もまだ郵便が届きません。同じ千葉の方、いらっしゃいます / 北海道はeラーニングがあり、前期研修3日後期研修4日ですが、 / 東京、今朝は風強い。 私の心の中も強風。 支援12点で不 / アドバイスありがとうございます。 仕事、家事が終わっていざ / 出てますか? 検索してるんですが…。どなたか教えて頂けると嬉 / 初めて受験します。今月より始めました。100問解くのにすごく / 鹿児島県 受験者数 2,151人 合格者数 234人 / お疲れ様です。 去年の過去問は難しく頭が痛いです。 晶文 / 無事に合格を勝ち取ることができました。 岡野ゼミの問題を主 / 9月は毎日40問ずつと私なりに頑張ってきたつもりやった。 / 試験直後の自己採点(17-23)では撃沈したと思っていました / 今日初めて参加しました。 勉強も中だるみ状態。 仕事もお / 去年、体を壊してしまい今年は!と発作が出てても、入院中も岡野 / 尾籠な話しで恐縮ですが、私は今朝からお腹が緩くなってしまいま / arusunさんへ ありがとうございます。 安心しま / お疲れ様でした。 頑張ったのに、ダメでした。もう、これ以上 / 初受験で支援が一点足りず不合格となってしまいました。 / 1年前からコツコツやってきた甲斐あって、解答速報では22/3 / ケアマネ合格した皆様おめでとうございます。 私は一点で不合 / 自己採点20/26でした。一番自信あった福祉が9点しかいかな / だったみたいです‼️ 無事合格できました⭐️ 本当にお世 / 3カ月間必死で勉強してきましたが、結果、24/29 でした、 / 無事合格できました!去年は不合格で、今年岡野さんのゼミを見つ / 昨年は医療福祉1点足りず不合格 今年の試験は簡単なのか難し / 合格したみなさんおめでとうございます! あたしは番号がなか / 書き方が分かりにくくてすみませんでした。 お返事ありがとう / 合格できました。 マークミスなど心配で発表までが長かったで / おはようございますm(_ _)m 自分は介護17.医療福祉 / 先週の土曜日から風邪をひき、歯も痛くなりボロボロで仕事も休ん / 早く知りたいけど、怖くて・・だけど待ってる自分がいます。去年 / 石川の者ですが12.23とギリギリです どうか受かっている / 「軌跡」じゃなくて「奇跡」だね……ダメだこりゃ(笑) 頑張 / あともう少しで結果が分かると思うと、一層緊張感増してきました / 高得点者が多い掲示板にて、の事なのでもうすこし投稿してない1 / 本当に毎日、一日千秋の思いで待っていますが、あともう少しです / 今日は仕事中も予想発表のこと考えてました。 一応自分の予想 / ボーダーですが、12月から始まるケアマネ研修の休みを一応確保 / 【特集】解答速報・回答分析会開催中 から飛べますよ 右上 / 返信ありがとうございます。 岡野先生の予想みては、支援 /  岡野さん、合格基準予想、ありがとうございます。私は、21-

 
■ 無料学習機能・成績分析
ケアマネジャー試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
ケアマネジャー試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 2003-2025 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.07s)
ケアマネジャー試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。