岡野の合格無料ゼミ ― ケアマネジャー試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

ケアマネジャー試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・計画を立てる [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・問題を解く [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・理解を深める [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・分析する [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・仲間と交流する [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・資料館 [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・参加する
ホーム ≫ 変更履歴
スポンサードリンク
収録している問題集について、皆さまから頂いたご指摘やご要望などを表示しています。
対応状況は、各メッセージの右下に記載させて頂いております。
前へ [ 754 / 765 ページ ( 7645 件) ] 次へ

7540. wakachan さん

[コメント]
足がしっかり床につくように考えベッドを通常より下げて・・と思いました。
 
上げる理由は何でしょうか?
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
 
[問題ID]
2111
 
[問題文]
下記の事例について、Yさんのベッドから車いすへの移乗介助に関して行ってもよいものとして適切か否か答えよ。
Yさん(70歳)は、夫(75歳)と45歳の娘との三人暮らしであった。主たる介護者であった娘が事故で死亡し、3か月前に、介護老人福祉施設に入所した。
Yさんは40年前から関節リウマチで、現在、痛みはないが、複数の関節に変形と可動域制限がある。両側の手指の関節は他動的に伸縮する。手は口には届くが頭には届かない。食事は自助具を用いて可能である。座位や立位の保持は可能であるが、起き上がりや立ち上がりには介助が必要である。歩行は不安定で、移動には車いすを利用している。臥床時以外は頸椎カラーを常に装着している。
入所当初は夫がよく来所したが、今ではほとんど来所しなくなった。最近、夜間不眠を訴えるようになった。食事量が減り、会話も少なくなり、好きだったレクリエーション活動への参加を拒否するようになってきた。
ベッドを通常より少し高くして、床に立ち上がらせる。
 
[正解回答]

 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
 
 

変更反映日時: 09年01月12日

7539. yasunaga さん

[コメント]
居宅での生活へ復帰できるよう援助。
介護老人保健施設の4つの役割・機能は、
①総合的ケア施設
②家庭復帰(通過)施設
③在宅ケア支援施設
④地域に開かれた施設
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
5246
 
[問題文]
次の説明は、介護老人保健施設に関する記述である。
自立支援を行う。
 
[正解回答]

 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
 
 

変更反映日時: 09年01月12日

7538. ippodayo さん

[コメント]
オーバーテーブルは、おそらくほとんどがキャスター付ですし
テーブル自体を移動しやすくする為軽量につくってあります。
オーバーテーブルにつかまって立ち上がることは非常に危険です。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
 
[問題ID]
3726
 
[問題文]
次の説明は、左片麻痺のある高齢者の転倒・転落の防止対策に関する記述である。
オーバーテーブルにつかまって立ち上がるよう指導する。
 
[正解回答]
×
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
 
 

変更反映日時: 09年01月12日

7537. gakinotukai さん

[コメント]
主な副作用は、過度の降圧による低血圧や反射性頻脈、顔面紅潮、頭痛、熱感(血管拡張作用のため)
下肢浮腫(細静脈が拡張する事なく細動脈が拡張し、毛細血管圧が上昇するために発現)、歯肉腫脹、徐脈、ブロック、心不全、 その他便秘、発疹、消化器症状等
 
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
3824
 
[問題文]
次の説明は、高齢者によく使用される薬と有害事象との組合せに関する記述である。
Ca拮抗薬=尿失禁
 
[正解回答]
×
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
 
 

変更反映日時: 09年01月12日

7536. koichi さん

[コメント]
介護している者の状況は、5割以上が60歳以上の高齢者で、70歳以上の者が主な介護者である場合も3割近くになっている。
[自説の根拠]基本テキスト第1巻(四訂)10頁
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
4867
 
[問題文]
次の説明は、介護保険制度導入の背景に関する記述である。
介護者の約5割が60歳以上の高齢者である。
 
[正解回答]

 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
 
 

変更反映日時: 09年01月12日

7535. kimikan さん

[コメント]
高齢者の下痢には消化性下痢が多く、歯の欠損により咀嚼が不十分なため生じる不消化が多くの原因です。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
4060
 
[問題文]
次の説明は、高齢者の身体機能の変化に関する記述である。
大腸の吸収能力の低下によって下痢を起こしやすい。
 
[正解回答]
×
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
 
 

変更反映日時: 09年01月12日

7534. ippodayo さん

[コメント]
いや、副作用は他のクスリも勿論ですが
効果が期待できない”インフルエンザの予防接種”を何故勧めているか!が問題なのです。
一般的には「インフルエンザにかかり重症化するよりは打つべきです。」この台詞はよく聞きます。
でも、介護者なら調べてみてください。
事実を知ったら、恥ずかしくって言えなくなりますよ。
 
[自説の根拠]本題からそれてゴメンなさい。
 
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
 
[問題ID]
3832
 
[問題文]
次の説明は、高齢者の多い病棟の院内感染防止対策に関する記述である。
抗インフルエンザウイルス薬を予防的に投与する。
 
[正解回答]
×
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
 
 

変更反映日時: 09年01月12日

7533. koichi さん

[コメント]
褥瘡の原因にもなりますね。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
3022
 
[問題文]
次の説明は、介護技術に関する記述である。
安楽な体位でも、長時間同一体位を続けることは、苦痛の原因となる。
 
[正解回答]

 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
 
 

変更反映日時: 09年01月12日

7532. mikihiro さん

[コメント]
見守りのかたちでの入浴介助が頭に浮かんだのですが・・・
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
6045
 
[問題文]
下記の事例について、介護支援専門員の対応として適切か否か答えよ。
Aさん(74歳)は、ひとり暮らしである。認知症の症状が進み、記憶力障害が徐々に深刻化しており、足腰の痛みもあるため、掃除、洗濯、買物を訪問介護員に依頼している。
足腰の筋力が衰え、独力で浴槽に入ることが危なっかしくなってきたため、浴室内の手すり設置を提案した。
 
[正解回答]

 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
 
 

変更反映日時: 09年01月12日

7531. okokok さん

[コメント]
同一の市町村の部分が間違い。あとはあってると思う。
 

 
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
 
[問題ID]
5989
 
[問題文]
次の説明は、介護保険の財政に関する記述である。
同一の市町村においては、第1号保険料と第2号保険料が同じ水準になるよう設定される。
 
[正解回答]
×
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
 
 

変更反映日時: 09年01月12日

前へ [ 754 / 765 ページ ( 7645 件) ] 次へ
 
■ 無料学習機能・成績分析
ケアマネジャー試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
ケアマネジャー試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 2003-2025 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.02s)
ケアマネジャー試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。