岡野の合格無料ゼミ ― ケアマネジャー試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

ケアマネジャー試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・計画を立てる [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・問題を解く [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・理解を深める [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・分析する [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・仲間と交流する [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・資料館 [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・参加する
ホーム ≫ 変更履歴
スポンサードリンク
収録している問題集について、皆さまから頂いたご指摘やご要望などを表示しています。
対応状況は、各メッセージの右下に記載させて頂いております。
前へ [ 752 / 765 ページ ( 7645 件) ] 次へ

7520. ippodayo さん

[コメント]
このサイトで勉強していれば
同じ設定の問題で正解も出てきますよ!
お楽しみに(^^)。
[自説の根拠]。
 
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
 
[問題ID]
3941
 
[問題文]
65歳の男性。肺炎後に些細なことで興奮するようになって入院した。翌日、午後のおやつを食べた直後に、患者は「おやつはどうしたんだ。俺のだけ隠しているだろう」と強い口調で言った。
対応として適切か否か答えよ。
「そんなに怒らないでください」
 
[正解回答]
×
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
模範対応例:
「何を食べることになっていましたか」
「おやつの時間には、いらしてましたよ」
「言いにきてくださってありがとうございます」
 

変更反映日時: 09年01月12日

7519. koichi さん

[コメント]
協力病院については定める義務があるが、協力歯科医療機関については、定めておくよう努めなければならない。
 
[自説の根拠]介護老人保健施設第30条
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
6509
 
[問題文]
次の説明は、介護老人保健施設に関する記述である。
入所者の病状の急変に備えて、あらかじめ、協力病院と協力歯科医療機関を定めておかなければならない。
 
[正解回答]
×
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
 
 

変更反映日時: 09年01月12日

7518. noa0508 さん

[コメント]
感染者と保菌者では意味が違うんじゃ?
 

[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
 
[問題ID]
179
 
[問題文]
次の説明は、感染症に関する記述である。
B型肝炎及びC型肝炎ウイルスの感染者については、リネンや食器類等は別にする。
 
[正解回答]
×
 
[ユーザー回答]

 
[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
B型肝炎及びC型肝炎ウイルスは血液による感染が一般的です。
「リネンや食器類等」を別にする必要はありません。
 

変更反映日時: 09年01月12日

7517. chichan さん

[コメント]
階層構造=上下の関係がある、というように解釈をされます。
しかし、この3つは相互に関係しあうものでどれが上で下でとなるのもではないと習いました。
よって、この問題への解答は×だと思います。
いかかでしょうか?
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
546
 
[問題文]
次の説明は、WHOの国際生活機能分類(ICF)に関する記述である。
生活機能を心身機能・身体構造(生物レベル)、活動(個人レベル)、参加(社会レベル)の3つの階層構造でとらえている。
 
[正解回答]

 
[ユーザー回答]
×
 
[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
 
 

変更反映日時: 09年01月12日

7516. chaka09 さん

[コメント]
市町村特別給付とは・・・
「市町村が、介護保険制度の趣旨と地域の実情をふまえ、条例に
より独自に定めることができる保険給付」
であるとの記載はありますが、「要介護状態・要支援状態の軽減・
悪化の防止に資する」という記述はどこにあるのでしょうか?
 

[自説の根拠]四訂基本テキスト第1巻P107 3.市町村特別給付(法第62条)
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
1285
 
[問題文]
次の説明は、保険給付の内容に関する記述である。
介護保険給付による保険給付には、介護給付、予防給付の他に、要介護状態・要支援状態の軽減・悪化の防止に資する保険給付として、各市町村が条例で定める市町村特別給付の3種類がある。
 
[正解回答]

 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
【参照】(四訂)基本テキスト[第1巻] 97ページ
 

変更反映日時: 09年01月12日

7515. tatukei さん

[コメント]
どういった合併症が考えられますか?
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
 
[問題ID]
3957
 
[問題文]
次の説明は、気管内吸引時に起こしやすい合併症に関する記述である。
気胸
 
[正解回答]
×
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
 
 

変更反映日時: 09年01月12日

7514. kumasan さん

[コメント]
↑同意見です。どうして○なの?
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
2113
 
[問題文]
下記の事例について、Yさんのベッドから車いすへの移乗介助に関して行ってもよいものとして適切か否か答えよ。
Yさん(70歳)は、夫(75歳)と45歳の娘との三人暮らしであった。主たる介護者であった娘が事故で死亡し、3か月前に、介護老人福祉施設に入所した。
Yさんは40年前から関節リウマチで、現在、痛みはないが、複数の関節に変形と可動域制限がある。両側の手指の関節は他動的に伸縮する。手は口には届くが頭には届かない。食事は自助具を用いて可能である。座位や立位の保持は可能であるが、起き上がりや立ち上がりには介助が必要である。歩行は不安定で、移動には車いすを利用している。臥床時以外は頸椎カラーを常に装着している。
入所当初は夫がよく来所したが、今ではほとんど来所しなくなった。最近、夜間不眠を訴えるようになった。食事量が減り、会話も少なくなり、好きだったレクリエーション活動への参加を拒否するようになってきた。
介助用リフトを用いて移乗させる。
 
[正解回答]

 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
 
 

変更反映日時: 09年01月12日

7513. hatabou さん

[コメント]
理解できました。
ichigoshanさんありがとうございました。
次は間違わない自信がつきました。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
4707
 
[問題文]
次の説明は、生活保護・障害者施策と介護保険制度に関する記述である。
65歳の被保護者については介護保険の被保険者とはならず、必要な給付は介護扶助で行われる。
 
[正解回答]
×
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
 
 

変更反映日時: 09年01月12日

7512. beruhati さん

[コメント]
共同で行えるのは審査・判定業務であり、認定調査や認定自体は各市町村で行うのでは?
 
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
 
[問題ID]
1618
 
[問題文]
次の説明は、介護認定審査会に関する記述である。
広域連合・一部事務組合が介護認定審査会を設置する場合は、認定調査や認定自体を広域連合・一部事務組合が行うことができる。
 
[正解回答]

 
[ユーザー回答]

 
[採点結果]
正解
 
[採点結果]
 
[解説]
 
 

変更反映日時: 09年01月12日

7511. jutaoku さん

[コメント]
???意味がわかりません。主治医が同意しない理由を無視していますよね。問題の意図は?
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
1005
 
[問題文]
次の説明は、介護支援専門員の行動に関する記述である。
アセスメントの結果、訪問看護が必要と考えたが、主治医の同意が得られないので、地域包括支援センターに相談に行った。
 
[正解回答]

 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
 
 

変更反映日時: 09年01月12日

前へ [ 752 / 765 ページ ( 7645 件) ] 次へ
 
■ 無料学習機能・成績分析
ケアマネジャー試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
ケアマネジャー試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 2003-2025 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.25s)
ケアマネジャー試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。