岡野の合格無料ゼミ ― ケアマネジャー試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

ケアマネジャー試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・計画を立てる [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・問題を解く [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・理解を深める [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・分析する [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・仲間と交流する [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・資料館 [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・参加する
【お詫び】
6月に続いて、今週もサーバーに繋がりにくい状況が頻発しておりました。
お盆休みで担当者が不在で復旧まで大変時間が掛かかりご迷惑をお掛けしました。
契約しているサーバー会社のサービスが今年10月に停止することとなり、現在少しずつ別のサーバー会社に移行する作業をしております。
移行作業期間中に不安定な状態が続くことがあり、ご利用の方々にご不便・ご迷惑をお掛けしており大変申し訳ございません。

なお、これを機に12年間使っている現在の第3世代のシステムの刷新作業もしております。
この12年間でWEB周辺の技術も大変進化しまして、かなり古くなってしまっている状態です。
AIを取り入れた学習サービス(引き続き無料が基本です)を今年中にリリースする予定です。なお、現行のシステムは3年後(2028年夏)に廃止する予定です。
詳細は、10月頃にアナウンスさせて頂きます。また、合わせてYouTubeによる動画解説も公開予定です。
ホーム ≫ 掲示板
スポンサードリンク
[ 自己紹介掲示板 ] [ 雑談・息抜き掲示板 ] [ 疑問解決掲示板 ] [ ご要望掲示板 ] [ 合格後の掲示板 ]
おめでとうは、タイトル又は文中に「合格」や喜びを表現する言葉がある場合に自動的に付加されます。
前へ [ 866 / 1,034 ページ ( 15,501 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
12,990.   Re: 初受験でした

d5cde61596ff さん (習熟率:直近学習なし)


883kirinさんへ
 
岡野さんの今回の予想で見る限りでは十分合格ラインだと思います。
ですので、実務研修の準備をしておいて方が良いと思います。
でも、相談員の方だと実習協力者に関しては比較的探しやすいと思いますし、アセスメントも実務で多分関わっていると思われるので心配ないですよね♪

 (15年10月19日 )  ≫ 返信

12,989.   初受験でした

883kirin さん (習熟率:直近学習なし)


受験されたみなさま、お疲れ様でした。
 
特養で生活相談員してます。きりんです。
今年初受験でした。
支援15点
医療福祉32点でした。
 
合格でしょうか…。
 
発表まで分からないけど、ここの予想だと合格期待してよいのかな?
 
ここの予想は例年当たってますか?
最近登録したので知らなくって…。
 
どなたかコメントいただけると嬉しいです。

 (15年10月19日 )  ≫ 返信


12,988.   Re: Re: 基準点

takemido さん (習熟率:直近学習なし)


d5cde61596ffさんへ
 
有り難うございます( T∀T)少し気持ちが落ち着きました!

 (15年10月19日 )  ≫ 返信

12,987.   実務研修について

d5cde61596ff さん (習熟率:直近学習なし)


自己採点の結果合格ラインに達した人もギリギリのボーダーラインの方も発表までの間、勉強はしてないと思います。
もし万が一合格した場合にこの期間全くしてないと結構焦ります。とは言え、基本テキストや参考書を全部読み返すとか、問題集をするとかではないです。介護保険制度を軽く見直すとか、認定調査に関する項目を見ておくと良いです。認定調査に関しては、実習でも作成するので今のうちにサラッとで良いです。研修でも作成の仕方を教えてもらえます。
もし、もう少し詳しく知りたい場合は、「介護支援専門員実務研修 課題」と検索すると、内容や課題について、レポートの書き方などのサイトが出て来ます。
実際自分も課題レポートを書くときにはこれらのサイトを参考にして書きました。
正直な所ですが、仕事をしながらの課題レポートの提出は大変です。
まず、早めにモデルさんを探す事が大事ですね。
これは、今からやっておいた方が良いと思います。
特に合格ラインにいる方は早めの準備を!
自分は、実際に合格通知をもらった時は嬉しさと同時に実習協力者(ケアプランのモデルさん)をどうしようと当時は落ち込みました(笑)

 (15年10月19日 )  ≫ 返信

12,986.   Re: 支援分野12

jyumin さん (習熟率:直近学習なし)


nikoniko25さんへ
 
こんにちわ。
 
返事、ありがとうございます。
 
nikoniko25さんのようにやってみます。
 
私はヘルパーと介護福祉士合わせての受験資格なので受験に限りがあり、焦ります。

 (15年10月19日 )  ≫ 返信

12,985.   おめでとう お世話になりました。

michi3355 さん (習熟率:直近学習なし)


第一問目から難しい問題で、テンパッてしまい、選択2つのところ3つにしたり、問題文をきちんと読んでいるようで、読んでいなかったり、本試験の怖さを実感しました。結果は記述ミスがなければ、大丈夫かなと思えます。 速報を見るのに1週間かかったんですよ。結果見るのが恐ろしくて・・・・

 (15年10月19日 )  ≫ 返信

12,984.   Re: 基準点

d5cde61596ff さん (習熟率:直近学習なし)


takemidoさんへ
 
岡野さんの予想は、かなり信頼出来ます。
誤差も+-1程度です。
でも、岡野さんが試験の合否を決めてる訳ではないので
あくまでも予想がこの位と思っていれば良いと思います。

 (15年10月19日 )  ≫ 返信

12,983.   お疲れ様でした。

jun0083 さん (習熟率:直近学習なし)


岡野さんの予想を見てほっとしました。合格している事を期待しています!少し

 (15年10月19日 )  ≫ 返信

12,982.   Re: 支援分野12

d5cde61596ff さん (習熟率:直近学習なし)


nikoniko25さんへ
 
自分は3回落ちました。
しかも、1点足りない点数でしたが・・・
2012年の試験で4回目で受かりました。
え~1つだけ言える事はですが
岡野さんのサイトを信じてやれば受かります。

 (15年10月18日 )  ≫ 返信

12,981.   基準点

takemido さん (習熟率:直近学習なし)


岡野さんの基準点予測の精度は高いと信じて良いのでしょうか?信じたい気持ちはありますが…

 (15年10月18日 )  ≫ 返信

12,980.   Re: 一安心ですが

runrunba さん (習熟率:直近学習なし)


specialさんへ
 
同じ点数です!
合格を信じて吉報を待ちましょう(^^)

 (15年10月18日 )  ≫ 返信

12,979.   支援分野12

nikoniko25 さん (習熟率:直近学習なし)


jyuminさんへ
 
どうやって勉強したらよいのか……
わたしもわからないです
とりあえず
今からできることは
間違えた問題を見直し理解を深めて……
今まで記憶した内容を忘れないように
問題集やテキストに目を通そうかなって思ってますよ

 (15年10月18日 )  ≫ 返信


12,978.   Re: Re: 眠れない

queenf さん (習熟率:直近学習なし)


d5cde61596ffさんへ
 
ご丁寧にありがとうございます。
とても参考になりました。
信用の出きる知り合いのケアマネさんに相談してみます。
ケアマネへの第一歩として前向きにがんばります。

 (15年10月18日 )  ≫ 返信

12,977.   ケアマネになりたい

nematomama さん (習熟率:直近学習なし)


去年は医療が一点足りなくて涙しました。去年こちらのサイトの合格予想点を一喜一憂しながら見ました。今年はどうにかボーダー上には入っているけど、とても不安です。頑張ったみんなが合格してるといいですね。今年ダメでもまた頑張ります。

 (15年10月18日 )  ≫ 返信

12,976.   Re: 支援分野12

jyumin さん (習熟率:直近学習なし)


nikoni 
 
はじめまして。
 
私も半年前から少しずつやり始めましたが福祉がとれませんでした。
 半年で点が取れないんだと、来年はどんな計画で勉強して良いのでしょう・・・

 (15年10月18日 )  ≫ 返信

前へ [ 866 / 1,034 ページ ( 15,501 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
 
ニックネーム [6文字から12文字までの半角英数で入力して下さい]
タイトル
[50文字までで入力して下さい]
認証文字列 認証画像  [左の画像の文字列を半角で入力して下さい] 

メッセージ お疲れにゃん~ ログインしてから投稿をお願いします。
※ HTMLタグは一切使えません。タグ文字は自動的に変換されます。
ログインしてから投稿をお願いします。

関連記事

実務研修でケアプランの実習は必ず有ると思いますが モデルを / 全くの同意見です。 ボーダーラインの点数で、毎日胃が痛 / 2012年の合格者です。 毎年この時期に書かせて頂いてます / 素晴らしい経験談ですね。 うらやましく思います。 / 支援17医療福祉30 あとはマークシートのミスがないのを願 / 昨年は、医療で1点たりず。支援は23点とってたのにです。合格 / 自己採点の結果、望み薄だと思っていましたが、岡野ゼミの合格ラ / そうですね。 他の人の書き込みはあまり気にしすぎないように / 私もまったく同じです ドキドキですよね 合格できたら / 実際、上に立つ立場の人の方が軒並み勉強時間が取れずに落ちるの / 中央法規やユーキャン等の問題集等(5冊ほど)をひたすら解き、 / 詳しいご説明、ありがとうございました。この掲示板をみていると / この予想を見ないと安心できませんでした。福祉分野で想定外の悪 / 自分なんて予想ボーダーギリギリの点数だし… 自分の為にもっ / 皆さんと同じように気になって覗きに来ました。 介護支援が自 / そして、専門学校ではなく福祉大学を卒業して両方の資格を受験す / 関西ではないですよf(^ー^; まさかっ! 全国統一 / 第18回介護支援専門員実務研修受講試験・受験者数 公式 / 私もおんなじです。 昨年は介護支援はできたのに 医療がだ / 合格基準や合格したい気持ちに目がいってましたが、このサイトの / ですよねww けど、入らなキモいしね(笑) 明日シフトな / 遅くなりました。 ご回答とご助言をありがとうございました。 / 医療+福祉ですので安心してもいいですよ。 介護福祉士の試験 / 医福が27点になった場合支援は何点でしょうか?少なくとも13 / 読めば読むほど皆さん高いです(T_T) 例年の合格ライ / 福祉分野が8点と予想です、医療との合算で基準点に達していれば / スマホから見た方がいいかも。 いとう総研 ガンダーラ 2 / 医療福祉の合格基準27〜28点てどこの情報ですか?7割基準、 / 支援 15 医療福祉 26 ではないかと予想して / 普通に考えて、医療福祉29はないかと思います。 支援が / 同じ職場の看護師さんは医療福祉は満点なのに、支援が12か13 / この間の10月のケアマネ試験を受けた方に質問です。 今更心 / びっくりです! みんなすごいですね いい点数で 私は怖く / 相談に乗って頂きありがとうございました。参考にさせていただき / 私も3回目の受験でした。結果は ボロボロです また 来年頑張 / 医療福祉28なんて、笑えないですね。 私は夢で。地中海 / 支援18 医療福祉32って合格基準が書かれていますよね。そ / 昨年、1点不足で悔しい思いをしてから毎日コツコツと勉強してき / あまり、こちらにはこれなくて細かい所が覚えきれていませんでし / 私もたまたま23じ1分に開いて 固まりました。 釣り?と / 初めて受験なのですが ボーダーとは「15」だったら 「1 / 福岡県、発表ありました。 合格していました。 ボーダーぎ / 介護支援14点でやられました・・・。合格基準が下がってくれる / 無事に合格出来ました! 介護福祉士受験からこちらのサイトに / 支援20・医療福祉28 支援分野は重箱の隅をつつくような問 / 試験後にこちらを知りました。 支援が14だったのでハラハラ / 初受験でした。 介護支援23、医療19、福祉11でした。 / 支援がギリギリだったので、不安でしたが、何とか一発合格しまし / 試験中に鳴ってたんですか?私も近くでバイブの音がしました。 / 合格しました。  岡野ゼミのおかげです! これか

 
■ 無料学習機能・成績分析
ケアマネジャー試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
ケアマネジャー試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 2003-2025 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.73s)
ケアマネジャー試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。