岡野の合格無料ゼミ ― ケアマネジャー試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

ケアマネジャー試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・計画を立てる [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・問題を解く [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・理解を深める [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・分析する [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・仲間と交流する [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・資料館 [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・参加する
ホーム ≫ 掲示板
スポンサードリンク
[ 自己紹介掲示板 ] [ 雑談・息抜き掲示板 ] [ 疑問解決掲示板 ] [ ご要望掲示板 ] [ 合格後の掲示板 ]
おめでとうは、タイトル又は文中に「合格」や喜びを表現する言葉がある場合に自動的に付加されます。
前へ [ 753 / 1,034 ページ ( 15,501 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
11,295.   Re: ボーダーライン

maicacmw さん (習熟率:直近学習なし)


YUUJINさんへ
 
はじめまして、ガンダーラの予想は支援15(合格率15.5%の場合)
しかし今年受験者は3割程度増加したので研修場所を確保するためであれば、16か17になるかもしれない。
医療は合格率15.5%の場合は12点
しかし上記の理由であれば13か14になるかもしれない。
またほかのサイトは16/12との予想がありました。
以上は福祉免除の場合の予想でしたが参考になれるかと思って投稿しました。

 (14年11月10日 )  ≫ 返信

11,294.   2007 2006 介護支援分野

ktm219 さん (習熟率:直近学習なし)


過去問みましたが事例問題が3〜4問ありました。
通りで合格基準点が17点なわけですね^ ^
今回の介護支援分野 難しかったです。
16点ギリギリf^_^;

 (14年11月09日 )  ≫ 返信


11,293.   Re: 考えてもしょうがないんだけれども..

mizukidayo さん (習熟率:直近学習なし)


kyoyuki688さんへ
 
私も15点です!
考えてもキリがないけれども、私も考えちゃいます!!

 (14年11月09日 )  ≫ 返信

11,292.   今年が最後と決めて、、、

kotacchi さん (習熟率:直近学習なし)


今回で受験5回目。このようなサイトがあることは、試験後に知りました。
今回で最後にしようと決めて、今まで独学でだめだったので講座を受けました。
講師が『ここは毎年必ずでますから!』と念をおした箇所が出ず。
必死に暗記したのに〜、と残念。
介福資格での受験。17ー14です。
発表まで、長いですね。
毎日ここにきています。

 (14年11月09日 )  ≫ 返信

11,291.   あと1ヶ月

cinnamon さん (習熟率:直近学習なし)


試験直前の1ヶ月はあっという間でしたが、発表までの1ヶ月はものすごく長く感じます(*_*)勉強しながら発表を待つという方もおられますよね…見習わなければ!

 (14年11月09日 )  ≫ 返信

11,290.   免除なし

kf5039 さん (習熟率:直近学習なし)


あまり免除なしの方の書き込みないみたいですが、支援17、医療福祉23厳しいですよね(T0T)医療福祉あと数点欲しかった…あとは結果を待つしかないな~

 (14年11月09日 )  ≫ 返信

11,289.   気楽にいきましょう

ioioio さん (習熟率:直近学習なし)


落ちたら人生終わるわけじゃないんだし、来年受ければ良いだけっしょ。この難易度の試験なら2回受けたら流石に受かると思いますよ^ ^気軽にいきましょう

 (14年11月09日 )  ≫ 返信

11,288.   ボーダーライン

YUUJIN さん (習熟率:直近学習なし)


皆さん、先日の試験お疲れ様でした。
 
ところで、何社かボーダーラインを発表をされたみたいですが、ご存知の方、居ましたら、良かったら教えて下さい。因みに、福祉分野免除です。

 (14年11月09日 )  ≫ 返信

11,287.   Re: 諦めないでいます

45cb856fc550 さん (習熟率:直近学習なし)


23be0e2d006aさんへ
 
私も12点でしたが、当日の発表を見るまで諦められません。
前回、医療1点足りず泣いたので、今度こそは!と支援よりも医療を多めに勉強したのですが(-_-;)
試験翌日には来年に向けて、医療の勉強を始めましたが、今は今回受かっていた場合の挽回を考え、頑張っています。
どうか医療12点もラインの中に入っていますように!

 (14年11月09日 )  ≫ 返信

11,286.   職場の皆さんと受験して

yunarin さん (習熟率:直近学習なし)


職場の仲間6人で受験しました。
結果は自分以外の5人は岡野先生のボーダーに届きませんでした。
5人の内訳は支援が13~19、医療が9~12でした。
自分も含め医療は一見、簡単そうに見えたけど、引っ掛け問題などもあり支援より医療の方が難しいかったという感想でした。

 (14年11月09日 )  ≫ 返信

11,285.   考えてもしょうがないんだけれども..

kyoyuki688 さん (習熟率:直近学習なし)


合格基準が支援分野15点になることはないのかなー(;▽;)

 (14年11月09日 )  ≫ 返信

11,284.   Re: 合格者数の推測

ktm219 さん (習熟率:直近学習なし)


yunarinさんへ
 
合格者数は28000人以上の可能性は高いですね。
来年度は受験者数も減るだろうし
それも見据えて今年の合格率は
例年並みだと思いますけどね。

 (14年11月09日 )  ≫ 返信


11,283.   諦めないでいます

23be0e2d006a さん (習熟率:直近学習なし)


医療…12点でしたが
ボーダーで二カ所12点と予想している所もあるので
前向きに考える事にしてます。
発表までわからないですもんね
怖いけど…

 (14年11月09日 )  ≫ 返信

11,282.   Re: Re: いろいろな思い。

yuuyuu1031 さん (習熟率:直近学習なし)


d5cde61596ffさんへ
 
わざわざありがとうございます^ ^

 (14年11月09日 )  ≫ 返信

11,281.   Re: 合格者数の推測

ktm219 さん (習熟率:直近学習なし)


yunarinさんへ
 
合格者が28000人くらいの可能性は、ありえますね。
少なくとも去年よりは必然的に合格者数は
多くなります。
なお 来年以降は受験者数は今年よりは減る可能性が高いので それも見据えていると思います。

 (14年11月09日 )  ≫ 返信

前へ [ 753 / 1,034 ページ ( 15,501 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
 
ニックネーム [6文字から12文字までの半角英数で入力して下さい]
タイトル
[50文字までで入力して下さい]
認証文字列 認証画像  [左の画像の文字列を半角で入力して下さい] 

メッセージ お疲れにゃん~ ログインしてから投稿をお願いします。
※ HTMLタグは一切使えません。タグ文字は自動的に変換されます。
ログインしてから投稿をお願いします。

関連記事

実務研修についてはこちらのサイトを見ると詳しく書いていますの / 1日数回ここを覗いています。 支援15医療16で微妙なので / 確かに、確実に医療は高低の開きが極端に凄いですね!! 貴重 / 発表まで毎日ドキドキで不安ですよね! 私は初回ではありませ / この予想って福祉免除の人だけを対象に考えてる感じですよね。 / 岡野さんと逆のこと言ってるんだから否定じゃないの? 自 / けど。。。 その入力に誤りがあったりなんかないんですかね? / そうなんですね! その2000人の平均点が微妙なときに、サ / 受験者数ですが、会社の回覧物の中にあったシルバー新報(であっ / その手のネタは毎年流れます。完全にガセネタです。ボーダーの方 / 私は今年、初受験でした。受けると決めたのは6月下旬、願書〆切 / 3度目です 合格したいです 結果はどうであれ、もう今年が最 / 同じく医療13点です〜 奇跡を信じて待ちます。 いや、岡 / 岡野先生は 介護支援16点 保健医療13点と予想されています / いろいろ検索するといろんなことが発信されておりますが、私も岡 / 仮に研修では無く2次試験にしてはとのコメントがあったのでそう / MAXということは介護支援分野が15点予想もあったということ / すばらしい こつこつ続けれる 根性のある人が合格できるテスト / 皆さんご存知だと思いますが 「合格オンライン」に合格基準が / 合格ライン予想の支援16は少し高いと思います。問題自体はそれ / 社福&PSWの受験資格に関してですが、ケアマネを取得後に実務 / 教えてください。 ①あなたが仕事を一緒にしたい人の基準。 / ありがとうございます! 皆様 他のサイトの予想ボーダーがお / ケアマネとプロ野球選手を例えてみると、圧倒的点数でなんなくケ / 介護福祉士やケアマネージャー試験に関係している先生が、 / 世の中には色々な資格や職種がありますが、確かにCM試験は難し / 正解率が高い問題が13問程あった為、医療は上がるかもしれませ / 皆様、こんばんは。 医療免除で、今回初めての受験です。 / いったいどういう立場からの発言なのか、とうぜん合格予想や補足 / これからの事をいろいろと考えていた時、d5cde61596f / 岡野さん、集計始めて6年、予想四年、 毎年率が上がってます / お忙しい中、お答えいただきまして、ありがとうございました。 / 去年、問題毎の正解率出てから、赤枠囲みの問題数えたら確か支援 / 私も岡野先生の予想を信じ、その点数で合格できると信じています / 医療+福祉の点が同じだったのでつい返信してしまいました。 / そのとうりケアマネの受験ハードル 5年従事は低いですね。だ / 賛否両論あると思いますが、勉強法、使った参考書が似ていてので / 支援18 医療14 だと合格率は9%以下になりますよ。 / 介護福祉士の資格を持ってます。医療の合格基準点というのは、2 / 私もボーダーギリギリなのでどう転ぶかわからず、ドキドキしてい / 過去問をやってて、いつもと感じが違うなぁ、とは思いました。私 / 例年合格発表後にテキストが発売になります。 発表後からでも / 来ましたね(笑) そう思うのであれば自分でサイトつくって集 / 私も支援15医療12でくると思います。岡野サイト予想のボーダ / このサイトに登録してまだ1ケ月にもならないのですが、大変お世 / 12.7%になったら支援も17には確実になるのではないでしょ / 問題43 終末期ケアについて 2 独居の高齢者については、 / あと8日ですねえ。同じく16-13で待ちます。何と言っても岡 / はぁーやっぱり1点足りませんσ(^_^;)やっぱり、駄目でし / 2回目の受験で支援19点、医療13点でした。昨年は支援11点

 
■ 無料学習機能・成績分析
ケアマネジャー試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
ケアマネジャー試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 2003-2025 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.34s)
ケアマネジャー試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。