岡野の合格無料ゼミ ― ケアマネジャー試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

ケアマネジャー試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・計画を立てる [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・問題を解く [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・理解を深める [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・分析する [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・仲間と交流する [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・資料館 [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・参加する
ホーム ≫ 掲示板
スポンサードリンク
[ 自己紹介掲示板 ] [ 雑談・息抜き掲示板 ] [ 疑問解決掲示板 ] [ ご要望掲示板 ] [ 合格後の掲示板 ]
おめでとうは、タイトル又は文中に「合格」や喜びを表現する言葉がある場合に自動的に付加されます。
前へ [ 530 / 1,034 ページ ( 15,501 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
7,950.   Re: はじめまして

blue11 さん (習熟率:直近学習なし)


anf5333さんへ
 
忙しかったので掲示板を見ていませんでした。
お返事が遅くなってすみません。
17-17ですか。よく頑張られましたね!合格発表までははっきりとしたことはわかりませんが、かなりいい感じではないでしょうか。
12月10日に良い知らせが届きますよう祈っております。
 
 

 (13年11月05日 )  ≫ 返信

7,949.   Re: ケアマネから社会福祉士受験は可能?

kasipan030 さん (習熟率:直近学習なし)


d5cde61596ffさんへ
 
大卒や短大卒ではなくてもケアマネ業務四年で、相談援助の実務経験として認められるんですね。
 
実習の免除も大丈夫なのかな?やはり個人的には介護支援専門員の方には福祉と医療の知識の幅を広げる意味で、是非取得を目指して欲しいです。
 
仕事をしながらの勉強は大変ですが、為せばなる!みなさん、頑張って受験して下さい。この試験に合格出来たなら大丈夫です。
 
 

 (13年11月05日 )  ≫ 返信


7,948.   社会福祉士か精神保健士など

mikan40 さん (習熟率:直近学習なし)


ケアマネ受験が終わり、次のステップの資格はないかな?と思いつつ日々過ごしています。介護福祉士として働いているので、社会福祉士か精神保健士の資格は受験できません。介護福祉士の経験で、社会福祉士や精神保健士の資格の受験資格が得られれば良かったのに・・・。

 (13年11月05日 )  ≫ 返信

7,947.   おめでとう ケアマネから社会福祉士受験は可能?

d5cde61596ff さん (習熟率:直近学習なし)


ケアマネ取得後
更にステップアップして社会福祉士の受験出来るか調べてみました。
そこで、分かったのがケアマネの実務経験も受験資格(養成施設)を満たすと言う事
一般的には資格試験を受けるルートは11種類有ります。
http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html
 
一番ストレートで受験するには
四年制福祉大学で指定科目を履修する。
その他にも色々な取得ルートが有りますがこの法第7条1号、4号、7号以外のルートは必ず養成施設の入学が必須
一般大学卒業した方ですと
養成施設に入学資格が有りますが。
大学卒業でない方は
今から福祉大学に通うと言う選択肢も有ります。
その他、通信制の福祉大学に通う事も考えられると思いますが
別に大学を出なくても養成校の受験資格を満たす為の相談業務にはケアマネの業務もあります。
 
http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/s_11_2.html
この中に相談援助業務の実務経験として認められる職種に介護支援専門員が書いてあります。
と言う訳で題名に有る
ケアマネから社会福祉士を受験する事は可能か?
 
答えはこの資料を見る限りですと
ケアマネに合格後指定された施設等でケアマネの業務を一定の年数の実務経験を経て養成施設へ入学して社会福祉士の受験資格を得ると言う事になります。
ただ、受験ルートは複雑なので
上記のサイトを確認して自分がどのルートで受験が可能なのか調べられるのが良いと思います。

 (13年11月05日 )  ≫ 返信

7,946.   Re: 次の資格

terirowasso さん (習熟率:直近学習なし)


piquetさんへ
 
こんにちは。私も次の資格の勉強に向かってます。
ケアマネは2回目の受験、前回は医療1点足らず、今回も何とも…
去年、試験の後、何だか腑抜けのようになって、今年も、勉強が中だるみになりそうだったので、自分を追い込むつもりで、介福申し込みました…試験まで3ヶ月切ってますが…(^^ゞ
 
社福は持っています。通信教育を受けて受験資格をとり、3回目でようやく受かりました。あの頃、このサイトを知っていれば…
 
社福サイトは書き込みや意見交換できていますか?介福は、なかなか投稿されず、書き込んでも今のところ何も帰ってこず、ケアマネサイトより寂しいです(T_T)
 
今のところ、テキスト読み込みを中心にし、今月中旬よりサイト中心で1月の試験を迎えたいと思っています。
piquetsさんは、今度の1月受験ですか?
 
ケアマネの合格発表まで、内心落ち着きませんが、不安解消のためにも介福の勉強に集中したいです。
 
お互い、頑張りましょうね(*^_^*)
 
 

 (13年11月05日 )  ≫ 返信

7,945.   Re: Re: Re: Re: ケアマネ合格

kasipan030 さん (習熟率:直近学習なし)


aoihiyokoさんへ
 
あっ!追伸です。
 

通信はユーキャンなどで実施されているものではありません。指定の養成校(日本知的障害者福祉協会、YMCA等)で、一応、受験という形を取ります。実質、テーマに沿ったレポートを提出することになります。
 
でも介護支援専門員の試験を突破した方たちなら、今の福祉と医療を学び続けながら、現場の状況も把握しているので、養成校
の授業やレポートも困らないと思います。
 
本番の試験は、13教科だったかな(相当前なので忘れちゃった)広く浅いです。レベルはケアマネ程度ですが、ぶっちゃけ150問のうち60問落とせる試験です。
 
ケアマネは医療など5点しか落とせない。実質、こちらの試験の方が苦戦しました(笑)
 
社会福祉士もPSW も死ぬほど勉強して1度で合格しましたが、ケアマネが医療15(泣)不敗神話に傷がつくヤバそうな気配です(笑)
 
いや絶対受かってると思います!!自信ある!

 (13年11月05日 )  ≫ 返信

7,944.   Re: Re: Re: Re: ケアマネ合格

kasipan030 さん (習熟率:直近学習なし)


aoihiyokoさんへ
 
こんにちは。社会福祉士&PSWです。
 
社会福祉士は要件が厳しくて、四年制の大卒なら音大でも受験資格要件を満たします。
 
そのあと養成校(通信)に通い、所定のスクーリングと実習、月に2本程度とレポートを提出します。それからようやく試験勉強となります。大卒以外にも実務経験が要件として認められるものもありますが、ほぼ相談い員です。実習もほぼ相談員以外は受けることになります。
 
昔は養成校に受かることが難しかったです、でも今は合格しやすくなったようなので、チャンスはあります。
 
個人的には社会福祉士だけだと就職は狭き門です。もし取得を目指すなら、PSW も頑張って取得すると、仕事の幅が広がると思います。

 (13年11月05日 )  ≫ 返信

7,943.   73b25c768e68 さんへ

d5cde61596ff さん (習熟率:直近学習なし)


実務研修にて、ケアプラン作成の場合都道府県によってだと思いますが
私の県は手書きorPCでの作成が可でした。
こればかりは、実務研修の際に
講師に確認するしか無いと思います。
ケアプランに必要な書類は大体はA4版で大丈夫ですが
中にはA3版での書類も必要な場合もあります。
私の場合はPCでA4で作成し
近所にコンビニが有ったんで
そこで、A3に拡大コピーして
作成しました。

 (13年11月05日 )  ≫ 返信

7,942.   Re: 何か役に立つのなら

73b25c768e68 さん (習熟率:直近学習なし)


58saaiさんへ
 
ご助言ありがとうございます<m(__)m>
合格通知も来ないのに心配してと思うのですが、実は私は入力が苦手なんです。
練習しなくちゃと思うのですが、自分で練習するには何か良いテキストとかありますか?
習いに行くには余裕がないので、どうしようと思っています。

 (13年11月04日 )  ≫ 返信

7,941.   Re: 初めまして

73b25c768e68 さん (習熟率:直近学習なし)


anf5333さんへ
 
お返事が遅くなってすみません!!
私は、たまたま少し前にプリンターが壊れて新しいの買ったのですが、それが両面印刷できるのでついでにプリントしました。インクも薄くできて節約ができるのでやったんんですが、大変なのでプリントはしなくても良いかもしれません。
d5cde61596fさんも言われているように、研修でもらえるものなのでダブってしまいますものね。
 

 (13年11月04日 )  ≫ 返信

7,940.   Re: Re: Re: ケアマネ合格

aoihiyoko さん (習熟率:直近学習なし)


amatimariさんへ
まず、4年制の大学卒の資格を取って、それから、社会福祉士の資格試験
って事ですよね?いずれは、私もとりたい…と、思っています。やりたい事が、たくさんあって。。ありがとうございましたm(__)m

 (13年11月04日 )  ≫ 返信

7,939.   ケアマネの国家資格化についての資料

d5cde61596ff さん (習熟率:直近学習なし)


日本介護支援専門員協会 国家資格化など提案「シルバー産業新聞」
http://www.care-news.jp/news/caremana/cma_000125.html
 
介護支援専門員(ケアマネジャー)の資質向上と今後のあり方について
http://www.jcma.or.jp/120531ariakta3.pdf
 
ケアマネ国家資格化へ?ケアマネ国家試験という関門。 - ケアマネジャム
http://www.cmjam.com/blog/2012/12/post_38.html
 
介護支援専門員の資質向上と参院選の意外な関係
http://ameblo.jp/ricorico1214/entry-11380078247.html
 
ケアマネ協会の木村会長、自民の公認候補に | 医療介護CBニュース
http://www.cabrain.net/news/regist.do;jsessionid=D22A857DD8E5E0E311E07B6772C714F7
 
ケアマネの受験資格に4年生大学卒業?
http://www.keamane.jp/
 
これが、ケアマネジャーの国家資格化に関する主な資料です。

 (13年11月04日 )  ≫ 返信


7,938.   Re: 何か役に立つのなら

arigatoo さん (習熟率:直近学習なし)


58saaiさんへ
久しぶりの投稿です(*´∀`)なんと、私もパソコンを、必要以上に使用して、慣れようなぁとあれこれ試したり。40歳。3回目にして桜咲くか!!昨年2回目は、図書館行くにも自転車でいくなど、体も気づかいましたが、3回目の今回はその移動時間も惜しく、車、車、の毎日が6ヶ月!!
先日娘と自転車に乗ったら、平らな道で息切れ!!娘は「ママ大丈夫!?運動不足だね!!」
「本当だ~(。>д<)」
お久し振りです(*´∀`)今は、12月10日の結果を待ちつつ、こちらにお邪魔して少しでも問題解いたり、ウォーキングしています(^ー^)
仕事の動きと運動は全く別!!プロ野球選手の続々引退、メジャー挑戦聞くと、アラフォー折り返し。。。体力つけなきゃ!!
まだまだこれからです( ^-^)ノ∠※。.:*:・°☆
スマホだと難しい…。変な文章ならごめんなさい。送信!!

 (13年11月04日 )  ≫ 返信

7,937.   Re: こんにちは

gontakure さん (習熟率:直近学習なし)


anf5333さんへ
 
patorassyuさんへコメントが気になりpatorassyuさんの過去ログを探してみましたが見つけることができませんでした。
 
patorassyuさんは何とコメントされてたんでしょうか? 
それに対してのanf5333さんが
>ケアマネ資格は2年後位には国家資格になると聞きましたよ。
 
と返信されてたのでとても気になりました。
 
 

 (13年11月04日 )  ≫ 返信

7,936.   何か役に立つのなら

58saai さん (習熟率:直近学習なし)


投稿してから初めてサイトを開きました。温かい言葉を頂いていて申し訳ないと嬉しい気持ちで一杯です。ケアマネ希望の人へ偉そうには言えませんが、アセスメント後はひたすらパソコン入力です。少しでも時間がある人、是非キーボード練習に励んで下さい。私はデスクでPCを使う仕事が夢だったので52歳の時にPC検定3級をとりました。偉そうに言える立場ではないですが、現場が多い介護職には無縁の人もおられるかもしれないと。 

 (13年11月04日 )  ≫ 返信

前へ [ 530 / 1,034 ページ ( 15,501 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
 
ニックネーム [6文字から12文字までの半角英数で入力して下さい]
タイトル
[50文字までで入力して下さい]
認証文字列 認証画像  [左の画像の文字列を半角で入力して下さい] 

メッセージ お疲れにゃん~ ログインしてから投稿をお願いします。
※ HTMLタグは一切使えません。タグ文字は自動的に変換されます。
ログインしてから投稿をお願いします。

関連記事

ケアマネ試験もう受けたくないです。 変な(言葉の言い回し) / 返信ありがとうございます。私が言いたかったのは、生涯学習!! / デイサービスは楽しいですね。利用者さんの笑顔に励まされていま / 昨年の医療合格点13?っていうのは?? 昨年医療は、12が / 私は今、サ責の仕事をしていて字がきたないので始めました(^o / こんにちわ。私は昨年、支援が一点足らずで・・・・悔しかったけ / 不安ですが、成るようになりますね。 どんな結果でも前向きに / そうですか・四捨五入ですか?   支援は17あると、多くの方 / 悶々・・・わかります、多分まったく同じ心境でしょう。 / 私(去年ケアマネ合格しましたがケアマネ業務はしていません、現 / その中で合格率が高くなるとか合格率が上がるとか書き込みは時期 / 返信ありがとうございます。私は2年前は支援が2点、昨年は支援 / ありがとうございます! なんだかやる気になります! 私も / 合格できたら 介護予防の分野で、特に「介護予防、日常生活支 / 有難うございました!! 12月10日、蓋を開けて見ない事に / 色々とご助言ありがとうございます<m(__)m> 今の事業 / マークミスしてないかすごく気になります。 去年は、見直しを / とてもいい人なんです。 いろんなサイトの合格の予想の点 / 岡野さんの予想では支援15点もしくは16点、保健医療15点は / 福岡県のケアマネ合格発表時間がわかる方、おられますか? / 試験発表までボーダラインぎりぎりの人下の人超えた人によって心 / 教えてくださいよ、寝ないで待ちます(笑) また、ご存じの方 / 信じて待つしかない。なんとなく、落ち着かない感じというのは皆 / 合格基準でたのですね。福祉免除で支援18、医療14(自己採点 / 返信ありがとうございました。 確かに60代70代で頑張って / 番号有りました。 合格の皆さんおめでとうございます(^ / 昭和38年生まれ!同じですよ~ 人生80年としても、あと3 / このサイトのおかげです。試験約1ヶ月前に今からでも合格出来る / 岡野先生も基本テキストは買って損はないと言われています。買っ / 先ほどHPで確認、無事自分の番号を見つけることができました( / 医療が簡単だったと言う書き込みが多いですね。私は医療が13点 / 岡野さんありがとうございました。昨年は、医療が1点足りず泣き / 私も今回はかなり勉強しました。 日にちがたって、odenc / 初受験でした。 介護保険での業務は未経験ですが、なんとか合 / そうです・・・ 神様は不公平です。 悲しいですよねえ・・ / 岡野さま、そして、このサイトに関わる全ての方々のおかげです。 / 免除無しのボーダーが15-26、甲が15-13.丙が15-1 / 49歳、介護職5年です。試験日に絵馬の写真を見たときは岡野さ / 支援の点数を上げると全体の合格率が一気に下がるので、よっぽど / 点数は支援16、医療14、福祉免除。昨年に続いて医療が1点足 / 医療は予想より-1点の14点~絶対大丈夫! 支援が15 / 医療が14点で、1点足らずでした。 頑張ったので、悔しいの / 丙です。医療15+医療総合3=18なのでしょうか。医療15と / 一回目で合格できました。何度も番号を確認しましたが、まだ信じ / 支援が予想のプラス2医療プラス1よゆうあるけど発表日まで分か / 3回目でした。明日職場で報告するのを考えるとドキドキします。 / 合格基準予想で、微かな光が見え隠れしています。 名前も書い / いつも73bさんとyuyannさんを尊敬してました!合格おめ / 医療(総合)+福祉14で予想が15と出て… 一問の問題早と / お陰様で無事合格する事が出来ました~。 これからの研修が大

 
■ 無料学習機能・成績分析
ケアマネジャー試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
ケアマネジャー試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 2003-2025 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.03s)
ケアマネジャー試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。