岡野の合格無料ゼミ ― ケアマネジャー試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

ケアマネジャー試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・計画を立てる [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・問題を解く [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・理解を深める [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・分析する [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・仲間と交流する [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・資料館 [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・参加する
ホーム ≫ 情報交換の場
スポンサードリンク
1.   mrcb3crownさん : 富山県実務研修 費用 など  (2012年12月18日 17時52分)
11月20日付の投稿で、費用の見込みを投稿しました。
確定した費用がわかりましたので再投稿します。
 
受講手数料:17000円
 富山県収入証紙を購入して、申込用紙に貼付して研修1日目に提出。
 
テキスト代金:4650円
 研修初日に支払う。
 
今年度の研修は12月21日に第1日目が行われます。
その後、A、Bの2コースに分かれて、2~4日目が1月中旬、各自の実習を行った後に5~7日目の研修が2月下旬~3月上旬に行われます。
2.   smarashiさん : 千葉県  (2012年12月17日 23時20分)
24年度千葉県受験料 8700円  振込手数料63円
 
試験会場= 千葉商科大学 千葉県社会福祉センター他
 
答案用紙= マークシート 横楕円形でした。
 
      氏名と受験番号はすでに印字済でした。
 

合格通知と受講の手引きは同じ封筒で発表の翌日に特定記録郵便で届きました。
 
(手渡しではなく普通にポストに入ってました)
 
合格通知には得点も印字されていて、7日間の研修日は決められています。前期2日、中期3日、後期2日
 
実務研修テキスト代込みで30000円 振込代315円
3.   mandorinさん : 削除願い  (2012年12月13日 21時21分)
↓ パソコンの不具合で再送信してしまいまいた。
管理人様、1件削除をお願いいたします。
4.   mandorinさん : 埼玉県の実務研修  (2012年12月13日 21時19分)
埼玉県の実務研修受講料=3万円(高い)
 1期 1月~3月
 2期 4月~6月
 
私は2期に申し込みました。
同じ方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
今は不安でいっぱいです。
5.   mandorinさん : 埼玉県の実務研修  (2012年12月13日 21時16分)
埼玉県の実務研修受講料=3万円(高い)
 1期 1月~3月
 2期 4月~6月
 
私は2期に申し込みました。
同じ方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
今は不安でいっぱいです。
6.   harugakuruさん : 静岡県  (2012年12月12日 09時32分)
受験料=9000円
答案用紙はマークシート方式(楕円形)
 
実務研修
受講料21000円 テキスト代10000円 計31000円
日程は12月2回 1月2回 2月4回 3月1回 計9回(49,75時間)です
日程は全て組まれており選択出来ません
7.   mimimintさん : 大阪府です  (2012年12月11日 23時28分)
大阪府の受験料8,700円
答案用紙はマークシート(縦長の楕円)でした。
試験開始前に氏名と受験番号を記入しました。
 
合格発表はネットで確認したものの、翌日になっても合格通知は届いていません…。
 
研修は平日に7日間、計46.5時間で
費用は21,200円+テキスト代金です。
8.   paokomakoさん : 愛知県です。  (2012年12月11日 22時59分)
受験料:8700円
答案用紙:マークシート
実務研修受講料:20000円
テキスト代:4650円
研修日程:①1月~3月
     ②3月~6月
研修については、受験申込の際アンケートがあり、それに沿って日程が組まれているような感じです。あくまでも予想ですが、私は後半(すぐにケアマネ業務に従事するわけではないので)でした。
 

9.   kureyonnさん : 滋賀県  (2012年12月11日 20時46分)
滋賀県です、滋賀県の合格率上がりましたね(21・6%)
受講料22560円テキスト代4650円
研修期間は1月と3月、合計8日間
休日コース(土・日)
平日コース(月・火・水)
10.   shigeponさん : 神奈川県  (2012年12月11日 16時22分)
24年度神奈川県受験料=8700円
 
解答用紙マークシート
 
マークの方向は横長楕円。円や縦棒の地域もあるようで、それぞれご意見があると思いますが私は横長楕円は塗りにくかったです。はみ出したところが気になり何度も消しゴムを使い時間がかかりました。
 
試験結果通知は合格者、不合格者ともに期日指定の簡易書留(はがき)でした。
 
研修の受講案内は12月下旬以降送付
研修は2月~6月予定
受講料30000円予定
11.   kanaesanさん : お陰様で初回合格できました  (2012年12月11日 13時45分)
兵庫県です。
受験料7700円
試験はマークシート方式でした。
今日、届いた通知によると
研修受講料18000円資料代600円
実務研修受講日は前期と後期で3日づつ合計6日間です。
12.   horse66さん : 長野県です。  (2012年12月10日 21時14分)
マークシート式答案用紙でしたが、マークの方向が横の楕円形でした。
横の楕円をきれいにんぬるのはとても注意が必要で、途中から用紙を横にして縦方向にぬれるようにして解答しました。
少しでもミスなく、負担を減らして試験に集中できるようにやりやすい(塗りやすい)方向を自分で知っていたほうがよいとおもいます。
13.   mrcb3crownさん : 富山県  (2012年11月20日 01時36分)
24年度富山県受験料=7000円
 
答案用紙:マークシート方式
 
※試験開始時間前に答案用紙を配布された後で、名前の記入と受験番号をマークする時間が与えられました。
私は介護福祉士でしたので福祉免除でしたが、免除等の印字はなく、そのようなことをマークする欄もなかったです。
 

ちなみに実務研修の費用は、実施要綱によると以下の通りです(ただし「見込み」と表記あり)。
受講手数料:17000円
テキスト代:5000円
14.   ipposanさん : 国家試験じゃないから  (2012年11月13日 17時45分)
地域によって違うんですよね。
マークシートと記入式では、誤記入に気が付けるタイミングとか、変わるでしょう
有利不利が出てくるんですよね。
それが、県別の合格率に反映してくるかとも思ったのですが
毎年、青森や沖縄は合格率が低い(15%位の年度)
東京、神奈川、名古屋、大阪辺りは高い(24%あった)
全部、マークシート方式だったみたいで、関係ありませんでしたけど…
 
以前調べたんですけど、これから皆さんが受ける講習の料金も8千円から6万円くらい開きが有ったみたいです
 
それと、介護保険法の解釈も地域差が大きいです。
ローカルルールみたいのも多いですし、他の地域でケアマネ出来る気がしませんよ
15.   annkoromotiさん : 広島県  (2012年11月10日 15時25分)
24年度広島県受験料=9000円
 
答案用紙・・・記入式で免除問題の解答欄には、免除 と印字
     名前の受験番号は、自分で記入しました。
16.   mandorinさん : 埼玉県:受験料と答案用紙  (2012年11月08日 22時40分)
24年度埼玉県受験料=8,700円
(受験手数料8,000円+試験問題作成手数料700円)
 
答案用紙はマークシート方式でした。
スパム投稿を防止するため、ログインしませんと投稿ができません。
 
■ 無料学習機能・成績分析
ケアマネジャー試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
ケアマネジャー試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 2003-2025 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.31s)
ケアマネジャー試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。