1.
ipposan
さん :
「初めは」って事はスグに移る前提かな?
(2012年11月20日 12時53分)
ケアマネは、デイや訪看の上司じゃ無くて、利用者との連絡調整係で専門家は向こうですから、知ったかぶらなくて良いのです。
ケアマネをやっかむ人もいますので、絶対に馬鹿にされないとは言いませんが
担当者さん達の意見や話を聞いて、気持ちよく仕事をして貰う事が必要ですよ。
それと、僕は一人ケアマネ辛いですね。
友達のケアマネが元々多かったので、解らない事は先輩より友達やネットに頼りましたが
何か言われたり教え合う事がなくても、協調して出来る事等多いので、何人かケアマネが居る所を今後も好むと思います。
何はともあれ、ケアマネは資格じゃなくて職種ですから
自分で経営するか雇われるかして、仕事をして初めてケアマネです。
で、一人前に仕事が出来るよう、ず~と研修や勉強を続けて行くわけです。
研修は、日中も夜もあります。
それに参加しやすい環境が有るかどうか、「営業」もしないといけないか知れないし、色々考慮すべきかも知れませんね。
2.
c8a032b24bac
さん :
どこで働こう…
(2012年10月31日 15時17分)
こんにちわ。今回の試験、合格しそうです(*^^*)
合格したら転職したいのですが、どこに勤めようか考え中です。在宅のケアマネをやってみたいのですが…。
介護の経験は、デイサービスで介護職員を5年(3年目に介護福祉士をとりました)小規模のところで重度の人は少なかったので、医療の知識や、身体介助の方法にもあまり自信がありません。ですから看護職の方やヘルパーさんからバカにされそうで…(汗)。前職が印刷関係だったのでパソコンはある程度自信があります。
社会福祉協議会や包括支援センターなら広く知識がはいっていいかなとか、デイサービス併設の今より大きな事業所でデイの仕事も手伝いながらできたらいいかなとか考えています。
今の事業所からもお誘いはあるのですが、先輩ケアマネがいないので、最初から一人で(本社のケアマネが教えに来てくれるとは言っていましたが)は辛いですよね?
初めは、どういったところで働いたらよいと思いますか?
スパム投稿を防止するため、ログインしませんと投稿ができません。