岡野の合格無料ゼミ ― ケアマネジャー試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

ケアマネジャー試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・計画を立てる [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・問題を解く [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・理解を深める [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・分析する [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・仲間と交流する [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・資料館 [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・参加する
ホーム ≫ 情報交換の場
スポンサードリンク
1.   ipponoojisanさん : 共通して言える事?  (2012年06月25日 09時59分)
横浜市は、更新は担当ケアマネが出来るけど、新規と区分変更を調査員が行っています。
それで、思うのだけれど
立ち会いをするとき、ちゃんとした挨拶もしないし、終わった後に
お礼どころか「御苦労さま」の言葉すらない。
 
上下関係なんて無いと、私は思っているのですけど
どう言うつもりで来ているのか
 
内部にいて解ります?(^^;)
 
ああ・・・・、
「僕が異常に臭い!」とか、嫌われる要素は無いと言う体で・・・
2.   arashisukiさん : ipponoojisanさんへ  (2012年05月30日 21時05分)
お返事ありがとう御座います(^。^)
 
以前もらった言葉・・・。
 
「ドラマの予告編だけを見ている感じ」
っ面白い表現だなぁ~て思い拝見しました。
 
6月に入るとほぼ一ヶ月
この仕事をしたことになります。
 
苦しみもがき、特記事項と概況を書いてきました
が、何となくすこーし分かってきた様な感じがします。
 
少ーしだけですけどね゚(゚´Д`゚)゚
 
申請者の方々の体の不自由さ、気持ち、要望等が
介護審査会のお偉いさん方に少しでも
リアルにきちんと伝えられる・・・
そんな文章力を身に付けたいです・・。
 
私の持ち味は
超ポジティブな性格!
 
ブチ当たった壁が次へのスキルアップに
なるのだとそう信じて頑張ります!
 
そして自分の選んだ道を、
介護保険認定調査員の事を
少しずつ好きになっていきたいです(TヘTo)
3.   ipponoojisanさん : 認定調査  (2012年05月29日 15時16分)
利用者がね「食べた物を、牛みたいな感じで、吐きかけてギリギリで、また飲み込んでる」と調子の悪さを訴えたんですよ。
それを、特記事項に書いたら
『牛みたいとは、差別している!!』と問題に成っちゃって6(^^;)
 
私みたいな、駄目野郎が慰めるなんて変なのでしませんが
今、ぶつかっているのは時間と経験が解決する問題じゃないですか
以前も書き込んだ時に「ドラマの予告編だけを見ている感じ」と例えたけど
ケアマネと違って、変化もやり切った感も無いのよね
その辺が大変だと思います。
4.   arashisukiさん : yossysanさんへ・・・  (2012年05月28日 22時22分)
励ましてくれてありがとうございます。
今日こそは、と思ったのですが、やはり駄目だしでした(^。^)
録音の件・・・。
実は私も考えたことあります。
ウチの旦那さんもこないだ私に教えてくれました。
 
でも・・・。
ダメなんです。
なぜかっていうと、質問云々よりも、
私の質問がまだまだなんです。
 
だから録音しても私の拙い要領を得ない質問が入るだけ、
とういう事になるわけです。
 
調査員になって分かった事があります。
それは近道はないって事。
今まで色々と、はしおってきた私にとっては初めての体験。
近道はなく、コツコツと頑張るしかないって!
それしかないって気付きました。
 
「あなたが必要!」
って周りの人がそう言ってくれるまで
頑張ります!それしかない!
 
yossysanさんも就活
頑張って下さい!
私も応援しています。
 
そしてありがとうございました。
 
今度話せる時は
仕事が半人前に出来るまでに
成長してますよ(^_-)-☆
5.   yossysanさん : arashisukiさん、頑張って!!!  (2012年05月27日 15時55分)
認定調査員って、ケアマネより大変みたいですね。恥じを忍んで、馴れる迄は録音機を使ってはダメなのですか?もちろん、了解を得てですが。私ならそうすると思います。arashisukiさんなら、絶対乗り越える事ができるはず。応援してますよ~(^-^)/ 私も現在採用通知待ちで、採用なら正社員で働きます。小学生の子持ちでも本当に正社員で働けるのか不安です。融通きくのかな?今月中に連絡きます。
6.   arashisukiさん : 涙、涙です・・・。  (2012年05月26日 22時15分)
介護認定調査員を始めて
3週間が経とうとしています。
思った様な、調査、特記事項が書けない。
 
調査は、聞き取れても書き取るのに時間がかかり
申請者さんを待っているのではと思うと
思った様に文章が書けず、途中で書き止まって次の質問へ・・・
どこまで書いていたか分からず、又次の質問も途中までで書き止まる。
市役所に帰って読んでみるとどこに何を書いたか(-_-;)
 
特記事項を書いていると質問が甘く上手く文章が書けなかったり、
悪かった部位が右だったのか、左だったのか。
いつ疾患が起きたのか、又どうしてそうなったのか。
その背景、家族の気持ち、当人の気持ち。
 
はたまた質問を忘れていた箇所がある。
それは同行してくれた先輩調査委員の方がフォローしてくれるんですが。
そして文章をまとめるのが恐ろしく時間がかかる。
そしてつけあわせてから、やり直すのにもかなりの回数のダメ出しが・・・。
 
皆さん優しくて自分の貴重な時間を私の為に費やしてくれます。
せめて早く半人前位にはなってみんなの少しでもお役に立ちたい
切に思う今日この頃。
明日も図書館にテキストを読み込みに一日行ってきます!
 
自分がやるしかない!
頑張るぞ!
7.   arashisukiさん : yossysanさん 研修頑張れー   (2012年03月24日 21時30分)
自身がないのは私も一緒ですよ!
でも前進あるのみ!
 
悩んでも、悩まなくても明日が来るなら、
私は前を向いて元気に歩いていきたい。
 
研修が無事に終わって
より明るい未来がyossysanさんを待っていますように!
 
調査員の仕事を始めたら又連絡しますね(´▽`)
 
fight!!!
8.   yossysanさん : ありがとうございました(^-^)  (2012年03月24日 19時11分)
arashisukiさん、返信頂き、ありがとうございました。
認定調査員になりましたら、また詳しく仕事内容を教えて下さい。明日から研修が始まります。自信は全くないのですが、開きなおって頑張ってきます!!!
9.   yossysanさん : ありがとうございました(^-^)  (2012年03月24日 19時07分)
arashisukiさん、返信頂き、ありがとうございました。
認定調査員になりましたら、また詳しく仕事内容を教えて下さい。明日から研修が始まります。自信は全くないのですが、開きなおって頑張ってきます!!!
10.   yossysanさん : ありがとうございました(^-^)  (2012年03月24日 19時05分)
arashisukiさん、返信頂き、ありがとうございました。
認定調査員になりましたら、また詳しく仕事内容を教えて下さい。明日から研修が始まります。自信は全くないのですが、開きなおって頑張ってきます!!!
11.   yossysanさん : ありがとうございました(^-^)  (2012年03月24日 19時05分)
arashisukiさん、返信頂き、ありがとうございました。
認定調査員になりましたら、また詳しく仕事内容を教えて下さい。明日から研修が始まります。自信は全くないのですが、開きなおって頑張ってきます!!!
12.   arashisukiさん : 貴重なご意見ありがとう御座います!  (2012年03月24日 00時09分)
ipponoojisanさん、
実は今日、医院の先生に辞めると話しをしました。
せっかくの縁で私にと来た話。これも運だと思い調査員の仕事をうけてみたら、と主人の後押しがあったからです。
でも辞めて欲しくないと引き止められ、結局は1年間で帰ってきてくれるなら私の事を待ちたいとの事。
なので4月いっぱいまで医院勤務をし一旦退職。5月からは1年間市役所勤務。そして又医院で勤務するという複雑な事になりました。
看護助手の私の為に真剣に考えてくれて感謝しています。
しかも市役所の方も大変に喜んでくれて、これで良かったのかなぁと思っています。
ちょっと大変ですがやるからには全力で頑張ってみようと思っています。
そしてyossysanさん。
市町村ごとに違うみたいですが、市報やインターネットのホームページに募集が出ています。
市の認定調査員の場合はほとんどが臨時職員で半年か1年事の契約更新となります。短くて半年、長くても7~8年が最高のようです。
1件ごとの時給か月給の場合があり、私の市町村は月給です。車も公用車を使用することが出来ます。
市役所の職員になりますが正規雇用にはなりません。臨時職員のままです。試験は分かりませんが面接があり、皆がみな受かる訳でありません。
頑張って下さい。
 

13.   yossysanさん : 認定調査員について  (2012年03月23日 17時27分)
私は、ケアマネ取得後、認定調査員になりたいのですが
どうしたらなれますか?
試験があるのですか?どんな内容ですか?
合格したら、公務員になりますか?ずっと続ける事は出来るのですか?
14.   ipponoojisanさん : やりたい人の為に、断るのも手ですね。  (2012年03月23日 13時20分)
他人事だと、『好きにしたら良いでしょ、くだらない』って質問も、自分の事だと、本当に些細な事でも気に成る物ですよね。
 
スレ主さんは良い意味で、理想的な調査員キャラと思えます。
 
調査員は、利用者の生活に関わる訳でも無く、利用者獲得のノルマが有るわけでも無い代わりに、責任もって調査し認定委員に情報を上げる責任の重いポストです。
 
面白い仕事かって訊かれれば、ドラマの予告篇だけ毎日見るだけの、根気が必要な仕事と思います。
 
15.   arashisukiさん : スキルアップか現状維持か  (2012年03月20日 20時40分)
介護保険認定調査員の話しがきていてとても悩んでいます。
条件は他県、他市からみてもとても良いです。
けれど今の職場を辞める勇気がありません。
私は看護助手で、内視鏡の補助、パソコン処理、処置の補助、勿論シーツ交換、入浴介助等なんでもします。
給料は少なくても毎日楽しく仕事をしています。 
患者さんはみないい人ばかりで、先生もとても腕が良く尊敬できます。
今回職場の高齢者さんの約に立てればと、介護の知識を得るためにケアマネの資格を取りました。
私の県はケアマネの資格がないと調査員になれないみたいで、今年試験に5人しか合格者が居なかったため、私に声がかかったようです。居宅のセンター長さんからケアマネになる前に経験しておくと勉強になるよ、と言われました。私のなかで気持ちは50/50です。
 
今まで、医療の中で働いてきた私は、福祉の世界に飛び込むのに勇気がいります。
調査員の仕事はやりがいがありますか?
今週末には返事をしなければなりません。
今のままでいくか、未知の世界でのスキルアップか。
 
どちらを選んだら良いでしょうか。
みなさんの意見を聞かせて下さい。
スパム投稿を防止するため、ログインしませんと投稿ができません。
 
■ 無料学習機能・成績分析
ケアマネジャー試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
ケアマネジャー試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 2003-2025 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.55s)
ケアマネジャー試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。