1.
ipponoojisan
さん :
その答えで何が解るか?
(2011年12月22日 10時19分)
「どうしてケアマネに成ったか?」
それは
その質問をした人が何を聞きたかったか?も考えると良いでしょうね
その人が知りたかったのは
「この人は、どんなケアマネに成るのだろう?」なのです。
ヘルパー仕事が嫌で成った人は、ヘルパーを蔑む傾向がありますし
「利用者の為に」は良いですが、「助言して上げたい」は上から目線とも考えられるので微妙です。
因みに私は、潤滑剤に成りたいですね
ヘルパー仕事は大変なので、少しでもストレス無く働ける環境を作る手伝いをしたい。
利用者が、自己決定しやすいように適切で必要な情報を提供していきたい。
利用者家族が、生活の中に介護が有っても普通に過ごせるよう支援したいですね。
そう、
私たちは、介護助言専門員の資格保持者ではなく
介護保険を含む介護の支援をして行く、窓口の係をしても良いという研修を受けた人材に過ぎない事を忘れない様にしています。
上下なんて無いのですが、象徴的な意味で
「ケアマネは介護の世界で一番下の存在です」と言い切り
利用者、家族、ヘルパーさんに献身的に接している人は多いです。
2.
arashisuki
さん :
そうですね・・・。
(2011年12月19日 22時48分)
私は、ただ純粋に、病院に来て困っている高齢者の方々の力になりたい・・。
それはどうすればいいのか?
色んな知識があれば、力になれるかな?
ならどうすればいいか・・・。
そうだ、色々な事に相談にのり助言をしてあげられる、ケアマネの勉強をしてみよう!
色々な知識を持てば色々と力になってあげられるし喜んでもらえるかなぁ。
と、単純に思い立ちケアマネの資格をとりました。
やっと3年目にしてですけど、ね。
でもやっとスタートラインにたったばかり・・・。
お互いにこれから頑張りましょう!
3.
e76edbdf56b8
さん :
現在ケアマネされている方にも聞きたいです
(2011年12月18日 16時34分)
うちの施設の居宅ケアマネに聞かれて答えに迷いました
皆さんはどうして取ったのか知りたいです
スパム投稿を防止するため、ログインしませんと投稿ができません。