岡野の合格無料ゼミ ― ケアマネジャー試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

ケアマネジャー試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・計画を立てる [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・問題を解く [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・理解を深める [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・分析する [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・仲間と交流する [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・資料館 [無料] ケアマネジャー・ケアマネWEB問題集 過去問対策・参加する
ホーム ≫ 情報交換の場
スポンサードリンク
1.   cm0723さん : 前期集合研修終わりました  (2018年02月23日 23時08分)
授業進むのがめちゃくちゃ速くて、ついてくるのがやっとでしたがなんとか終了(OvO)
来月の実習までに復習して頑張ります(^ω^)
2.   cm0723さん : eラーニングが終わらない  (2018年02月06日 22時10分)
仕事で勉強時間が足りなくて、1.5倍から2.0倍で流しています。
あんまり頭に入らないけど、個人ワークの課題だけでも終わらせたい(-_-;)
3.   niichuu4707さん : 札幌③  (2017年12月21日 20時57分)
よろしくお願いします
4.   daydayさん : 札幌⑥です  (2017年05月06日 22時02分)
ギリギリeラーニング終了し、来週から研修開始です。
見ている方に質問ですが、森下葉子さんの課題、ノートの299pの空白を埋めて終わりでしょうか?
また、あと課題があれば教えていただきたいです。
 
札幌⑥のみなさん頑張っていきましょう(*_*)
5.   tarepanさん : Kyu110さんへ  (2017年03月22日 07時59分)
解答ありがとうございます
ポイントを踏まえ、頑張ります!
6.   kyu110さん : そうです  (2017年03月18日 14時14分)
2枚以上作成します。
作成したニーズをサービス内容に繋げます。
 
少ないサービスで自立支援を目指すのが
理想だと。
何度も先生は言ってました。
 
丁寧かつ具体的に
 
これが重要です。
7.   tarepanさん : 実習課題について  (2017年03月17日 22時04分)
実習課題の様式5
課題分析のメインとなる項目
2枚以上作成
複数の中から選ぶで合ってますか?
8.   kyu110さん : ですよねー^_^  (2017年03月07日 19時19分)
そうですよねー。
 
人数も多いし、なかなか難しいですね
 
ケアマネの仕事の相談ができる友達が
いたら、すごく励みになると思って。
 
がんばらねば。
9.   gluttonyさん : 札幌②です  (2017年03月07日 10時51分)
eラーニングがやっと終わって、ケアプラン作ってる最中です。
 
お会いしたい気もしますが、あの人数では、きっとなかなか難しいでしょうね!
 
後少しです。お互い頑張りましょう。
 
10.   kyu110さん : みなさん、お元気でしょうか?  (2017年03月05日 09時19分)
おはようございます。
 
札幌②です。今月で研修も終わります。
今は宿題のまとめに取りかかってます。
 

ここで情報交換した方と
研修中に実際に会えた方はいるのだろうか?
 
せっかくだから、お会いしたいと思うのは
私だけかな?
 

 

 

 
11.   tarepanさん : 札幌④です  (2017年02月18日 09時38分)
森下葉子さんの課題
アセスメント以外に
ICFは必要ですか?
12.   gluttonyさん : 私も困ってます。  (2017年02月15日 03時11分)
実習一日目、行ってきました。
疑問点、解決したい点って、本当に書きにくいですね。
学んだ点とか、実習で理解できた点なんかだと、書きやすかったんですけど。
無理やり、絞り出した、疑問点に、実習先のかたも、なんて答えればいいのか、困ってました。
13.   okapin44さん : お疲れ様です!  (2017年02月15日 00時32分)
13日に1回目の実務研修終えたところですが、訪問や担当者会議に次々に同行させて頂いてとても疲れました‥勉強になりますが。実習報告書の疑問点、解決したい点等が書けず困っています‥
14.   kyu110さん : お疲れ様です  (2017年02月14日 21時36分)
みなさん、お疲れ様です。
 
実務研修、始まってますかね?
 
風邪ひかないよう頑張りましょう^o^
15.   okapin44さん : maroroneさんへ  (2017年02月08日 12時38分)
同じ札幌③の研修に参加しているんですね!!
私のグループは皆さん優しい方で和やかに受講できています。他のグループも同じようですね。午後からも頑張りましょう〜!
16.   okapin44さん : maroroneさんへ  (2017年02月08日 12時22分)
同じ札幌③の研修に参加しているんですね!!
私のグループは皆さん優しい方で和やかに受講できています。他のグループも同じようですね。午後からも頑張りましょう〜!
17.   kyu110さん : すごいなー  (2017年02月06日 20時40分)
みなさん、凄いです。
私は試験に合格したことで満足してしまい
実習の宿題が手付かず。
仕事もちょっと失敗があったり、人間関係が
上手くいかず、落ち込み気味。
 
みなさんのヤル気パワーをもらいたい!
18.   maroroneさん : 明日からの札幌③  (2017年02月06日 20時05分)
皆さんよろしくお願いします。自分は道南からの受講でホテル3泊して交通費宿泊費等お金かかってる以上はしっかりやろうと思ってますがついさっき課題をやっていないことに気づいてしまいました。。。
もうそのまま明日を迎えることになることなりそうです。
 
グループワーク等よい人達と出会えることを祈ってます。
19.   maroroneさん : 明日からの札幌③  (2017年02月06日 19時55分)
皆さんよろしくお願いします。自分は道南からの受講でホテル3泊して交通費宿泊費等お金かかってる以上はしっかりやろうと思ってますがついさっき課題をやっていないことに気づいてしまいました。。。
もうそのまま明日を迎えることになることなりそうです。
 
グループワーク等よい人達と出会えることを祈ってます。
20.   nonryoさん : okapin44さんへ  (2017年02月06日 10時44分)
人手不足の中ですと、職場に本当に申し訳ないですよね。一人での学習は辛いですが、ここで皆さんの頑張りを見て励みななります。お互いに頑張りましょう‼
21.   okapin44さん : nonryoさんへ  (2017年02月06日 01時13分)
私も人手不足で仕事が多忙だったこともあり、eラーニング終わらすのがギリギリだったので、1.5とか2倍速で流し見たりしていました。結果頭に入らずでしたので、研修でしっかり学んできたいと思います!
22.   nonryoさん : Kyu110さんへ  (2017年02月05日 22時55分)
ありがとうございました❗
そーですよね、宿題はなくてもしっかり頭にいれるには復習しないと、せっかくの研修も身になりませんよね。
職場も家庭も長い間不在にして、周り人々に協力していただいた上で参加できるので、いい学びの場になる研修にしたいです。同じ期間研修の方、宜しくお願いします。
23.   kyu110さん : 安心してください  (2017年02月05日 22時12分)
宿題はないですよ。
 
が、前期のあとの実習の宿題があります。
この宿題は前期で学んだことが頭に入ってないと
スムーズに進みません。
 
前期の研修の内容は、しっかりとあたまに
入れた方がよいです。
24.   nonryoさん : 札幌4に参加します。  (2017年02月05日 17時12分)
e-ラーニング終わるのか不安な毎日を過ごしています(^o^;)
前期集合研修を終えられた皆さんお疲れ様でした。
書き込みを見ていたら、毎日大変そうですよね。
研修も19時までと長いですし…帰宅後もやらないといけない課題みたいなものを毎日だされるのでしょうか?
25.   okapin44さん : kyu110さんへ  (2017年02月05日 05時52分)
疑問など特になかったら記入しようがないですよね>_
26.   okapin44さん : kyu110さんへ  (2017年02月05日 05時51分)
コメントありがとうございます^ ^リュックにしようと思います!ちょうど雪まつりと重なりホテル予約も大変でした。少し高めですし‥
27.   kyu110さん : 質問です  (2017年02月04日 17時18分)
実習報告書の疑問点、解決したい点は
必ず記入しなければならないのでしょうか…
28.   kyu110さん : okapinさんへ  (2017年02月04日 02時09分)
遠方から来られるとのこと、お疲れ様です。
 
他の人も言ってましたが、キャリーバックは必要ないですね。
私はリュック一つでしたが、余裕がありましたよ。
 
研修は、グループが決められており
盛り上がってるグループや、そうでもないグループがありました。
社協の方や、講師の方はeラーニングは北海道だけだとちょっと自慢げでした。
でも、いろいろな理由で環境を整えられない方も
いると思います。研修代も高いので、いろんな面での
配慮が足りないかなと思いました。
遠方から来られる方は、特に金銭的に大変です。
お金のことばかりではなく、もう少し 庶民目線で
考えてほしいと思いました。
 

29.   okapin44さん : 札幌③です  (2017年02月04日 00時38分)
この掲示板を見て参考になりました。
ありがとうございます!
30.   okapin44さん : 札幌③です  (2017年02月04日 00時37分)
はじめまして。2月7日からの研修に参加します。遠方なので前の日からJRで札幌入りします。周りに受かった人がいなくわからないことだらけで何とかeラーニングを終えましたが、緊張してきました>_
31.   kyu110さん : おつかれさまでした  (2017年01月31日 18時19分)
初日、疲れましたが
講師の方のお話しが分かりやすく
よかったです。
 
みなさん、ありがとう(⌒▽⌒)
32.   gomachan0225さん : がんばりましょー  (2017年01月31日 09時33分)
みなさん!よろしくお願いします!
33.   gluttonyさん : 一緒です。  (2017年01月31日 08時40分)
いよいよですね。
緊張します。
お互い、頑張りましょう。
34.   kyu110さん : かでる27  (2017年01月31日 08時39分)
着きました。
ちょっと早かったかな。
 

よろしくお願いします。
35.   gomachan0225さん : 行ってきます!  (2017年01月31日 07時36分)
今日から、研修です!
緊張です!札幌②です!
一緒の方よろしくお願いします!
36.   muckspringさん : 札幌1研修に参加させてもらいました。  (2017年01月30日 00時48分)
イーラーニングは、正直なところ...
事務局側さんの注意してた部類に入るので課題も何も、気付かずにすっ飛ばしてました(^ω^;)
 
後期は真面目にやってます(苦笑)
 
出たがりのグループでしたが、他職種で構成されておりそれぞれの目線も違い楽しく3日間を過ごせました。
因みに、私のところST1人、SW2人(デイとショート)、CW2人(特養と養護)、GH計画作成担当者1人、訪問1人の7名でした。
 
これからイーラーニングに取り組まれる方!
動画の視聴時間まで事務局側で分かるようなので、しっかりと見ておかないとですよー←人のこと言えませんが...
37.   hatti0329さん : gomachan0225さん へ  (2017年01月29日 23時35分)
札幌①の日程で受講してきました^^
 
試験勉強とはもう全然違って、グループワーク、ロールプレイ、グループ発表が主となります
 
グループ一緒になった皆さんと協力しあって楽しんできてください^^
発表はちょっと緊張しますけどね。わたしも頑張ってマイクで喋りました(^^;
38.   gomachan0225さん : こんばんは  (2017年01月29日 23時14分)
いよいよ研修が近づいてきて緊張がハンパないです。
寝坊しないか、遅刻しないか、ついていけるのか?心配だらけです。もう、試験から、日にちが経ちすぎて忘れている部分があるし、少し勉強しようと思っても、仕事で疲れ寝てしまうし。
大丈夫なのでしょーか?
研修終わった方おおまかでいいので、教えてください!
39.   kapsel012さん : 札幌1終わりました〜  (2017年01月28日 23時38分)
遠方だったのでもう一泊して、いま帰宅しました。
結構スケジュールがタイトだったので、排泄間隔が短いとすごくきつかったです。(でもじかんがおすと皆さんの帰りがのびるので…)
グループに恵まれ、心配していたよりもずっと楽しく勉強できましたが、長いのでとにかく疲労困憊です。
ホッとするまもなくeラーニング、実習、ケース選定ですが…みなさんがんばりましょう!
40.   kapsel012さん : 札幌1終わりました〜  (2017年01月28日 22時23分)
遠方だったのでもう一泊して、いま帰宅しました。
結構スケジュールがタイトだったので、排泄間隔が短いとすごくきつかったです。(でもじかんがおすと皆さんの帰りがのびるので…)
グループに恵まれ、心配していたよりもずっと楽しく勉強できましたが、長いのでとにかく疲労困憊です。
ホッとするまもなくeラーニング、実習、ケース選定ですが…みなさんがんばりましょう!
41.   kyu110さん : ありがとうございます  (2017年01月28日 21時56分)
micmacさん。
ありがとうございます。
 
去年送ってきたメール、全て消えてしまい
困ってました。
 

助かりました。
 
本当にありがとうございます^ - ^
42.   micmacさん : kyu110さんへ  (2017年01月28日 21時46分)
北海道社協のHPの実務研修募集要項・申し込みのところで、札幌はかでる27、時間は受付は9時20分から40分とありました。時間は共通だと思うので間違い無いと思います。
不安なら、社協にメールで問い合わせてみるのもいいかもしれません。
43.   kyu110さん : パソコンの不具合で消えてしまいました  (2017年01月28日 20時52分)
すみません
 

札幌②
 
1月31日の研修の場所、時間教えてください。
本当に困ってます。
 
よろしくお願いします。
44.   kapsel012さん : 札幌1終わりました〜  (2017年01月28日 20時51分)
遠方だったのでもう一泊して、いま帰宅しました。
結構スケジュールがタイトだったので、排泄間隔が短いとすごくきつかったです。(でもじかんがおすと皆さんの帰りがのびるので…)
グループに恵まれ、心配していたよりもずっと楽しく勉強できましたが、長いのでとにかく疲労困憊です。
ホッとするまもなくeラーニング、実習、ケース選定ですが…みなさんがんばりましょう!
45.   micmacさん : kyu110さんへ  (2017年01月28日 20時47分)
時間や会場は社協からの「ケアマネ実務研修受講可否」のメールに添付されていると思います。
先月のメールなので確認してみてください。
46.   kyu110さん : どなたかー。  (2017年01月28日 16時43分)
札幌②は1月31日
 
かでる27かな?
 
何時集合でしょうか?
ほんと、すみません。
 
教えてください。
47.   kyu110さん : すみません  (2017年01月28日 11時59分)
1月31日
 
ケアマネ研修は
 
何時からどこでやるの?
 
どこにも書いてないや。
 
9時から?あれー^_^;
48.   micmacさん : 前期研修今日終了しました(旭川)  (2017年01月27日 21時04分)
毎日詰め込む感じで頭がパンパンでした。
演習もありましたが、グループで行うので補い合ったり、分からなければ聞くこともできました。
今日、新たなテキストを渡されましたが、後期eラーニングノートと介護支援専門員登録の手引きの2冊のみでした。
社協からのメールだと、かなりの量になる印象だったので、拍子抜けでした。
 

以上、みなさんのご参考になればと思い投稿しました。
周りの人がみんなできる人に見えて萎縮してしまいがちですが、緊張してるのはみんな一緒でした。
頑張ってください。
49.   gugugu123456さん : お疲れさまです  (2017年01月27日 08時00分)
①グループの皆さんは、今日が前期研修の最終日ですね。お疲れさまです。頑張ってください!
 
kesoziさん
 
私はまだ、eラーニングの途中ですが、ノートを持っていくようになるんですね。真面目にeラーニング聴いておかないと(^_^;)
 
皆さん、風邪に気を付けましょうね✨
50.   hatti0329さん : 失格なのはわたしです  (2017年01月26日 22時08分)
グループワークで意見をまとめるのが大変
なんかうまくいきません
 
でも3日目ですし、なんとかチームワークでやらなくちゃ
51.   kesoziさん : 集合研修について  (2017年01月26日 20時29分)
やっと長かった前期集合研修も3日目を迎えます。
3日目も無事終わる事が出来るのでしょうか・・
皆さん優秀で、落ちこぼれな私はついていくのがやっとです。
 
hatti0329さん
 
まさにeラーで説明した内容ですね。別になにかあるのかな?と思い当惑してしまいました。すでにケアマネ失格ですね(^^;
でも気がつけて助かりました。ありがとうございます。
 
gugugu123456さん
 
返信きましたが、上記内容でした。ノートを持って来いと(笑
 
これからは実習と後期集合研修もあります。まだまだ先は長いので皆様頑張っていきましょう!
52.   hatti0329さん : 札幌①研修初日終了  (2017年01月25日 22時42分)
なんか緊張しました
無事に終えることができるかな~
まだ不安です(^^;
 
キャリーバッグは必要なかったかも。
53.   kapsel012さん : 札幌1  (2017年01月25日 08時33分)
いよいよ今日から、勉強不足でとても緊張しています。1の方、皆さんがんばりましょう!
54.   gugugu123456さん : kesoziさん  (2017年01月24日 05時25分)
社協から、メール返ってきましたか?
55.   hatti0329さん : こんばんは  (2017年01月22日 19時03分)
wakananananaさん
今後のことも考慮してオフィスソフトを購入しました
これで、透かしなく印刷できるようになりました。
 
kesoziさん
集合研修で使いますと言っていたところありましたよね
 
ケアマネジメントの基本
e-ラーニングノート p45 個人ワーク1
p48 個人ワーク2
p50 個人ワーク3
p70 個人ワーク4・5 ➡p295
 

アセスメント及びニーズ把握の方法
p153 DVDを見てアセスメント 森下葉子さん
➡p299~300
56.   kesoziさん : 前期集合研修  (2017年01月21日 13時42分)
間違って二度投稿してしまい失礼しました。
 
>>wakananananaさん
 
返信ありがとうございます。
 
それにしても、実務者研修の様式見てもやる事が膨大で、しかもわからない事だらけだし、夜勤介護一筋でやってきた私にとってはかなり憂鬱です。
果たして無事終わるのだろうか・・
 
「前期eラーニングで出された課題」については思い切って社協にメールしてみました。現在返答待ちです。わかり次第書き込みしたいと思います。
57.   wakananananaさん : 札幌1です  (2017年01月21日 13時19分)
こんにちは。
 
私も「前期eラーニングで出された課題」がわかりません。
集合研修でこれに基づいて演習します、というようなアナウンスのあった事例のこと?と疑問いっぱいです。
 
hatti0329さん
印刷できましたか?
職場のプリンターを使わせてもらうとか、スマホでデータダウンロードしてコンビニでデータ印刷するとかはどうでしょうか。
58.   kesoziさん : 前期集合研修  (2017年01月21日 12時10分)
昨日、前期集合研修のメールが社協から来たのですが、「テキスト・提出物等について」で、※前期eラーニングで出された課題、とあったのですが、これは何を指すのでしょうか?
59.   kesoziさん : 前期集合研修  (2017年01月21日 12時01分)
昨日、前期集合研修のメールが社協から来たのですが、「テキスト・提出物等について」で、※前期eラーニングで出された課題、とあったのですが、これは何を指すのでしょうか?
60.   hatti0329さん : キングソフトオフィス  (2017年01月21日 01時26分)
社協のHPから各様式を印刷しようとしましたが、
無料版だと印刷に透かしが入ります
 
有料版購入しないとならないのかな?
61.   kapsel012さん : 皆様お疲れさまです  (2017年01月20日 10時36分)
hatti0329さん、①なんですね!どうぞよろしくお願い致します(´∇`)
休んだ場合、振り込んだお金は戻ってこないですよね…また来年この額を出すのか?と思うと恐怖です。頑張って体調管理するしかないですね〜。
gugugu123456さん、テキストの件、そうですよね…研修終わってから、各自で必要なものを揃えるっていう形でしょうか。eラーニングにもいくつかおすすめの書籍が出ていましたね。
62.   gugugu123456さん : 集合研修で渡されるテキストって  (2017年01月20日 08時02分)
集合研修で渡されるテキストって、どんなテキストなんでしょうね。
勉強のために本でも買った方がいいのかなって思いながらも、もし研修で渡されるテキストに含まれていたらと思うと、なかなか買えません(^-^;
63.   hatti0329さん : 情報ありがとうございます。  (2017年01月19日 17時02分)
ホントだ、まだ見れますね
復習してもいいよということではないでしょうか
 
わたしも札幌①なのでよろしくお願いいたします^^
 
日程の変更については一切認められないようです
ノロやインフルに罹らないよう、細心の注意で当日迎えましょう^^
64.   kapsel012さん : 札幌①です  (2017年01月19日 08時29分)
皆さんお疲れ様です。いよいよ研修が近づき緊張しています。
eラーニングわたしも見るだけで精一杯でわ覚えられていない気がします。eラーニング昨日で締切でしたがその後も見れますね、お休みのため復習の為見返してもよいのでしょうか。
体調不良で研修お休みしたら、次の回に回して頂くことは可能なのでしょうか?地域でノロウイルスが流行り出したと聞き、不安です。
65.   hatti0329さん : インフルエンザ  (2017年01月18日 00時38分)
実習に使う様式については、実習の手引きに書いてありますよ^^
 
うちの施設でインフルエンザ発症しました
 
自身が感染しないように体調管理が最優先ですね^^
66.   gluttonyさん : イーランニング終わりました。  (2017年01月17日 11時13分)
eラーニング、やっとおわりました。
ちょっとほっとしました。
 
実務者研修の様式、ダウンロードしたんですけど
 
これって、研修前に書き込んで置くんでしょうか?
67.   comugiさん : 札幌④です  (2017年01月15日 18時54分)
初めまして eラーニング 仕事を休む必要がなくて、とても助かるんですが情報交換が全く出来ないです。なので、こちらで情報交換出来たら良いなって思ってます。よろしくお願いします
68.   hatti0329さん : 情報  (2017年01月15日 13時22分)
社協のホームページで実務研修に関する様式がダウンロードできるようになりましたね
69.   myurara0303さん : 道南  (2017年01月14日 21時48分)
同じく道南の方いて嬉しいー(^-^)なんか、安心します!
私も全く同じ気持ちです!今回の研修でかなりの出費ですよねf(^_^;一応、受かると見越して、このくらいはかかるだろうと計算はしてましたが…
研修の班の皆さんと仲良く出来ればいいなぁ!私は、研修まだまだなので、持って行って役にたった物とかあったら教えていただきたいです!
70.   hatti0329さん : 楽しみですが  (2017年01月14日 03時21分)
グループワークは優秀な合格者の皆様と出会えることが楽しみでもあり、ロールプレイとか発表とか若干(といいますかかなり)苦手意識が(^^;
 
緊張しそうです。。。よろしくお願いいたします!!
71.   magnagiga7さん : 自分も道南です  (2017年01月14日 00時25分)
さっきeラーニングが終わりましたがやはり身に付いた気がしないorzやっぱ別で参考書見た方が良いんですね。しかし研修費に宿泊費交通費その他諸々(前期と後期分)キツイ。。介護職の給料事情知ってるならもう少し考えてほしい。と終わった解放感でグチります笑
72.   2yamayama3さん : 初めまして~  (2017年01月13日 17時09分)
私も札幌④に参加です。
eーラーニングの声聞き辛いし淡々としていて
眠気に勝てません・・・
非常に心配ですが、私だけじゃないんだと
安心しました
コーヒー飲んでがんばります(^^)/
73.   gugugu123456さん : 初めまして。  (2017年01月12日 10時30分)
札幌④に、参加するので今日からeラーニング始めます。ふぅ、はたして研修が無事に終わるか心配です。
74.   myurara0303さん : 返答ありがとうございます!  (2017年01月11日 23時27分)
回は違うかもしれないけど、同じ道南の方がいるんですねー(^-^)
私も、テキスト以外のケアマネ関係の本を読んだりして、自分なりに勉強してました!
 
鞄の事皆さんありがとうございます。参考にします!
75.   gluttonyさん : 大変  (2017年01月11日 16時29分)
やっと第7回です。
がんばらないと。
カバンはとりあえず、リュック買おうかなと思ってます。
 
実習先とも連絡が取れて、緊張してきました。
76.   hatti0329さん : わたしも道南です  (2017年01月11日 15時18分)
不安な気持ちを少しでも解消するために、実習先の病院の雰囲気を偵察に行ってみたりしてました(^o^)
 
あとは、テキストを図書館でじっくり読み込んだりしています
みんな初心者ですから、テキストやe-ラーニングだけでそう完全になるはずもないと思います
研修の主催者もそこは想定しているでしょうし。
 
キャリーケースはSサイズにしました(飛行機に持ち込めるサイズ)
他にショルダーバッグを一つ持っていくつもりです(^ー^)
77.   myurara0303さん : はじめまして!  (2017年01月11日 07時50分)
初投稿です!よろしくお願いします。みなさんは札幌近郊の方ですか?私は、道南なんですが道南での集合研修がないため、JR代宿泊費もろもろかかりちょっと大変です…今後残りの2回道南でやったら、ちょっとショックです。愚痴はさておき、私もeラーニングだけでは、全く身に付かずです。期限までに視聴する事に精一杯で、聞き流す感じで、こんな感じで大丈夫かなーと不安です。。後、集合研修で渡されるテキストの量とか重さはどのくらいでしょうね?キャリーケースは、旅行用品入れて行くので、どのくらいの鞄を用意するか迷い中です。先に研修受ける方にぜひ教えていただきたいです。
78.   magnagiga7さん : 大丈夫か?  (2017年01月11日 00時27分)
eラーニングで身に付いた気が全くしないorzこれ見てるだけでわかるような賢い頭がありませんorz
79.   sakusakurasaさん : ありがとうございます!  (2017年01月09日 23時01分)
hatti0329さん、ありがとうございます!
すごく詳しく教えていただき助かりました!
これで、効率よく勉強が出来ます!
80.   hatti0329さん : そうですね  (2017年01月09日 03時44分)
ノートはe-ラーニングの受講順になっていませんよね
 
第1回 介護保険制度の理念(e-ラーニングノートp1~41)
第2回 介護支援専門員の倫理(p95~110)
第3回 法令等の理解(p277~292)
第4回 相談援助技術の基礎(p77~94)
第5回 ケアマネジメントの基本(p43~75)
第6回 ケアマネジメントのプロセス(p111~138)
 
第7回のアセスメント以降はp139から順番になってます
ただし、p239のスライド60~86が落訂になっているので、送られてくる差し替え分で確認します
 
ノートに付箋で順番付けるとよろしいかと思います^^
81.   sakusakurasaさん : eラーニングノート  (2017年01月07日 23時43分)
初めて投稿します。初めまして。
質問なんですが、やっとコツコツと始めたのですが
eラーニングを見ながらやっていてノートの順番通りじゃないので
タブレットの映像からノートで探して行ったり来たりで探し出すまで時間がかかります。
皆さんのノートも順番通りではないですか?
途中で100ページ分飛んでたりしてどこまで勉強してるのか分からなくなってしまいます。
82.   kyu110さん : コツコツやらねば  (2017年01月07日 13時33分)
第8回目に入りました。
 
仕事と子育てしながらの勉強は大変だと
思います。私は気楽な身だからダラダラと勉強してます。
 
あと、もう少し^_^;
83.   gomachan0225さん : eラーニング  (2017年01月07日 09時26分)
仕事して、子育てして24日までに終わるか不安になってきました。みなさんわ??
84.   hatti0329さん : あけましておめでとうございます  (2017年01月03日 17時56分)
淡々とスライド見るのも大変ですね
もう少しで一通り終わりますが、こんなんでいいのかなと不安になったりします(^^;
 
リサイクルショップでキャリーバッグ買ってきたら、あと少しだなと実感が沸いてきました(*‘∀‘)
85.   gomachan0225さん : eラーニング  (2017年01月03日 01時31分)
みなさん、どこまで進みましたか?
86.   kyu110さん : ありがとうございます  (2016年12月31日 23時55分)
hatti0329さん、ありがとうございます。
助かりましたー^o^
87.   hatti0329さん : kyu110さんへ  (2016年12月31日 23時02分)
【確認テスト】正答の訂正について
下記、確認テストの解答に誤りがありました。正しい解答は下記の通りです。
 
②自立支援のためのケアマネジメントの基本
Ⅲ-2 確認テスト
 
問題2 誤)「ICFの背景因子には、「参加」が含まれる。」 ⇒ 解答「○」
    正)「ICFの背景因子には、「参加」が含まれる。」 ⇒ 解答「×」
 
確認テスト上では「○」が正答として扱われております。先へ進むには「○」を選んでいただくこととなりますが、実際には「×」が正答となりますのでご承知おきください。
2016-12-28 17:39
 

88.   kyu110さん : どなたか  (2016年12月31日 22時03分)
社協から届いたメールを間違えて消してしまいました。
27日前後のメールだと思います。
 
どなたか内容を教えて頂けないでしょうか?
89.   gluttonyさん : そうですね!  (2016年12月28日 22時04分)
eラーニング聞き取りづらいとおもってました。
イヤホンで、聞かないと聞き取りにくいです。
90.   pipipi0225さん : eラーニング  (2016年12月28日 16時56分)
eラーニングの講師聞き取りずらくないですか?
91.   kyu110さん : コツコツ  (2016年12月25日 10時10分)
eラーニング、すぐにコツコツやらないてと
24日まで間に合わないかも。
 
内容はケアマネ試験の復習ですね。
 
頑張ります^_^;
92.   gluttonyさん : 落丁のお知らせがきてました。  (2016年12月24日 11時30分)
【北海道介護支援専門員実務研修eラーニ
ング】北海道介護支援専門員研修eラーニ
ングノート(前期)の落丁及び差替え分
の送信について
 

メールが届いてます。 ログインしてメッセージを見て下さい。
https://tlp.edulio.com/elearning/mails/detail/15426
93.   tarepanさん : 受講申込  (2016年12月23日 23時01分)
今更ですが‥受講申込のメールアドレスとはアイフォンのアドレスで大丈夫ですか?
94.   hatti0329さん : 自己解決  (2016年12月23日 20時38分)
e-ラーニング開始しました
最初のオリエンテーションの動画は見れたんですが、そのあとのコンテンツが開きません
わたしだけでしょうか?
 

…と思ったら、少し時間が経って次に進めました
おお、焦った(^^;
95.   hatti0329さん : 不具合?  (2016年12月23日 20時28分)
e-ラーニング開始しました
最初のオリエンテーションの動画は見れたんですが、そのあとのコンテンツが開きません
わたしだけでしょうか?
96.   pipipi0225さん : 今日から  (2016年12月23日 14時47分)
eラーニングを始めようと、パソコンの前に行き厚いテキストとにらめっこ!
みなさん頑張りましょう!
そこで質問です、振り返りシートとは社協のページから、ダウンロードできるみたいですが、工事中ですよね?
97.   gluttonyさん : 明日はクリスマスですね。  (2016年12月23日 10時40分)
パスワードも届き、実習先もわかり、すべてはそろいましたが、eラーニング、開く気が起きませんね。
 
年明けで、いいのかな。
誰かやる気ください。
98.   kyu110さん : 届きました  (2016年12月21日 20時21分)
届きました。
 
うーむ。
勉強しないとなー。
99.   bombshellさん : 札幌②  (2016年12月21日 20時09分)
まだテキスト届きません。
あさってからeラーニング始まるのに...
ちなみに、パスワードは昨日届きました。
テキストまだ届かないの私だけでしょうか?
100.   hatti0329さん : 届きました  (2016年12月21日 01時36分)
わたしは札幌①で受講します
テキストとパスワード無事届きました
 
実習先がわかって、緊張してきました(^^;
職場に休み希望出す関係で、早めに実習の日程を調整しようと思っています
101.   pipipi0225さん : 届きましたね!  (2016年12月20日 22時24分)
パスワードの方も届きましたよ!!
実習の期間はまだ、決まってないんですかね?
実習先との話し合いで日程がきまるのでしょうか?
102.   gluttonyさん : テキスト きました  (2016年12月20日 17時43分)
本日、テキストきました。
 
重い!!!
 
パスワードは明日くるのかな?
103.   pipipi0225さん : 本日発送  (2016年12月19日 16時43分)
みなさんこんばんは!
15日時点で入金確認した方には本日発送しているそうです!
はやく届くといいですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
104.   kyu110さん : ありがとうございます  (2016年12月17日 22時12分)
安心しました。
 
月曜日あたりでしょうかね。
 
なんだか緊張してきました^_^;
105.   gluttonyさん : テキスト  (2016年12月17日 20時34分)
届きませんね。
いつになるのでしょう?
 
eラーニングが始まる前には来るんでしょうけど
気になりますね。
106.   kyu110さん : どたなたか  (2016年12月17日 17時31分)
テキスト届きましたか?
 
まだ、届いてないので心配です。
107.   kyu110さん : まだです  (2016年12月14日 16時37分)
まだ届いてないのです。
ちょっと心配ですね^_^;
108.   pipipi0225さん : テキスト  (2016年12月14日 11時52分)
1月31日からの札幌で研修の方!
テキスト届きましたか?
109.   kyu110さん : ヨカッタヨカッタ  (2016年12月13日 10時01分)
間に合って良かったです。
 
研修、頑張りましょうね^_^
110.   wakananananaさん : ありがとうございます  (2016年12月12日 19時19分)
無事に振り込みできました。
 
研修申し込みするときに、要項は後で印刷して読もうと思って読み飛ばしたのをすっかり忘れてました。
教えてくださってありがとうございます。
111.   gluttonyさん : 振込先  (2016年12月12日 11時37分)
http://www.dosyakyo.or.jp/kensyujyo/senmonin_kensyu/
 

ここの実務研修・募集要項・申込に書いてありました。
112.   gluttonyさん : 振込先  (2016年12月12日 11時31分)
振込先は、最初に受講申し込みした、PDFに書いてあったと思いますよ。
今日、締め切りです。
113.   wakananananaさん : 振り込みに関して  (2016年12月12日 06時16分)
pipipi0225さん、早速お返事ありがとうございます。
 
12日締め切りですか!?
資料って、なんでしょう(^_^;)
試験後に届いたのって合格通知とメールだけなんですけど、
どっちにも振込先・受講料が書いてなくて。
何か見落としてるんでしょうか(>_
114.   wakananananaさん : 振り込みに関して  (2016年12月12日 06時16分)
pipipi0225さん、早速お返事ありがとうございます。
 
12日締め切りですか!?
資料って、なんでしょう(^_^;)
試験後に届いたのって合格通知とメールだけなんですけど、
どっちにも振込先・受講料が書いてなくて。
何か見落としてるんでしょうか(>_
115.   wakananananaさん : 振り込みに関して  (2016年12月12日 06時14分)
pipipi0225さん、早速お返事ありがとうございます。
 
12日締め切りですか!?
資料って、なんでしょう(^_^;)
試験後に届いたのって合格通知とメールだけなんですけど、
どっちにも振込先・受講料が書いてなくて。
何か見落としてるんでしょうか(>_
116.   pipipi0225さん : 振り込みの件に関して  (2016年12月11日 22時41分)
振り込みの件で質問した者です。あたしも呑気に結果を待っていたんですが、資料を見て見ると振り込みの期間は12日までになってました:(;゙゚'ω゚'):
お早く振り込みしてくださいね!!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
117.   wakananananaさん : 質問です  (2016年12月11日 22時11分)
札幌で1月25日からの研修です。
31日からの方は何人かおられるみたいで羨ましい!
私も31日からにしたら良かったなぁ。
 
下の方で、受講料振り込んだという書き込みありましたが、
もう振り込み時期きてましたっけ?(^_^;)
研修の日程と一緒に振込先も連絡が来るとばかり思ってて
まだ何もしてないのですが、どこかに書いてました?(>_
118.   pipipi0225さん : みなさん!  (2016年12月11日 10時36分)
よろしくお願いします!わからないとこがあったらお願いします!
119.   kyu110さん : gluttonyさんへ  (2016年12月10日 14時35分)
すごい偶然!
同じ研修日の人が3人もいるなんて(*^◯^*)
 
これも何かの縁ですね。
 
よろしくお願いします(^O^)
120.   gluttonyさん : 同じ研修日です。  (2016年12月10日 10時57分)
はじめまして。
 
札幌で1月31日からの研修です。
 
よろしくお願いします。
 
実習先の詳細も気になりますね。
121.   pipipi0225さん : わぁー٩( 'ω' )و  (2016年12月10日 03時22分)
kyu110さん、運命ですねー!
わたしも是非お会いしたいです!
一段と心強いです╰(*´︶`*)╯♡
122.   kyu110さん : pipipi0255さん  (2016年12月09日 23時36分)
ひょー(((o(*゚▽゚*)o)))
な、なんと一緒の日です。
1月31日から。
 
これは、運命ですね!
 
ぜひ、お会いしたいです(*^◯^*)
 
123.   pipipi0225さん : 研修日程決まりました!  (2016年12月09日 23時03分)
kyu110さんはどうでしょうか?日程メールで返信きましたか?
あたしは1月31日〜の研修です!
124.   kyu110さん : pipipi0255さーん!  (2016年12月09日 16時25分)
こちらこそよろしくです^_^
 
夜勤、頑張ってくださいね!
 
ではでは。
125.   pipipi0225さん : こちらこそよろしくです。  (2016年12月09日 10時54分)
kyu110さん、わたしも札幌です!なんだか心強いです!!
よろしくお願いします!
126.   kyu110さん : pipipi0255さん  (2016年12月09日 09時33分)
会場は札幌です。一緒かな?

研修ドキドキですね。
ついていけるだろうか。
いやいや、ついていかなければなりません。
 
pipipi0255さん、わからないことがあったら
ここの掲示板で相談してもよろしいでしょうか?
すみません(;_;)
127.   pipipi0225さん : ありがとうございました。  (2016年12月09日 08時42分)
kyu110さんおはようございます。ご回答ありがとうございました。よかったです。今日早速夜勤前にFAXしたいと思います。
私の周りにも受かった人がいなく不安です。
会場はどちらですか?一緒だったら良いですね!
128.   kyu110さん : 大丈夫ですよ  (2016年12月09日 08時25分)
pipipi0255さん、こんにちは。
私も、いろいろなこと考えてしまい、悩んでしまいます。
 
そんなことで取り消されないです^_^
でも、心配になる気持ちわかります。
 
研修の日程、届いてないですよね?
周りに研修受ける人がいないので不安です。
129.   pipipi0225さん : 質問です  (2016年12月08日 21時34分)
今日、受講料振り込みしてきたのですが依頼人欄の所に受験番号の下四桁を記入しなければならないのを忘れて名前だけ記入してしまいました。メールにて回答もらい(社協)振り込みの用紙をFAXしてくださいと言われ明日FAXするんですが、取り消しとかにならないですよね?大丈夫でしょうか?
130.   gluttonyさん : 札幌です。  (2016年11月26日 07時58分)
実務者講習の申し込みしましたが、日程が決まらないと、休みが入れられませんね。
なんか、おちつかないです。
131.   micmacさん : 旭川で研修受ける予定です  (2016年11月25日 15時41分)
社協のHPには研修場所が札幌と旭川市か無いようでしたが、遠隔地の方は不便ですね。
今は研修についていけるか不安でいっぱいです。
せっかくお休みをいただいて研修を受けるのだから、落ちこぼれないように頑張ろう…
132.   cb400sbさん : 明日から  (2016年02月03日 15時57分)
 旭川市での研修が始まります。
 
 研修が始まってから話についていけるかなど不安がありますが、前向きにやっていくしかないんですよね。
133.   conta1967さん : 介護支援専門員証  (2015年03月14日 12時36分)
只今、介護支援専門員証が届きました。
ケアマネの仕事はしないがとりあえず交付しました。
134.   conta1967さん : 介護支援専門員証  (2015年03月14日 12時35分)
只今、介護支援専門員証が届きました。
ケアマネの仕事はしないがとりあえず交付しました。
135.   reina0206さん : 介護支援専門員証  (2015年03月10日 18時52分)
本日、写真入りの介護支援専門員証が届きました。
 
二月二十日に申請書を郵送したので、三週間弱かかりました。
 
ケアマネとして働くことが決まっている方は、早めの申請をお勧めします。
136.   tamoniさん : 旭川後期研修終了  (2015年03月06日 08時02分)
昨日で旭川会場の研修が終わりました
私は医療職からの参加だったので楽しいグループメンバーに助けてもらいました。最後は少しさびしい気分になったので夜の街に繰り出しました。
137.   conta1967さん : 実務者研修  (2015年02月28日 12時50分)
木曜日に実務研修がやっと終わり念願の終了証書を貰いました。
札幌③15グループはとても面白くて良かったです。
この三日間はテーブルの上はお菓子だらけになっていました。
翌日は住民票と北海道収入証紙を揃えて石狩振興局宛に送付しました。
138.   conta1967さん : 後期の実習  (2015年02月24日 21時32分)
後期の1日目が始まりました。
自分の作った実習報告書についてアドバイスを受けたのでとても勉強になりました。明日からまた頑張ります。
139.   reina0206さん : 札幌での実務研修  (2015年02月21日 18時09分)
②の日程で札幌での実務研修を終え、昨日申請書を郵送しました。
その際必要な「北海道収入証紙」は研修日の昼休みに道庁一階の北洋銀行の支店まで歩いて行って手に入れました。
かでる2.7が北2西7で、自治労会館が北6西7。
それで、道庁は北3西6なのです。
昼休みは50分で、北洋銀行の支店も空いていたため、購入可能でした。
受講者全員が買いに行ったら、きっと大変だと思うけれど、なかなか平日に休みが取れない方にはお勧めです。
 

 
140.   mitutakaさん : 終わりました!  (2015年02月19日 20時08分)
後期の研修も無事に終わり、念願の終了証書をいただきました!
本当に大変な
研修でしたが、班の人達にも恵まれ、ありがたかったです^ ^
 
改めて、ケアマネの仕事の大変さと魅力に気付かされました。
 
研修終わった方本当におつかれさまでした!もう少しの方、これからの方が元気に最終日を
迎えられることを祈ってます!
141.   conta1967さん : 実習報告書  (2015年02月06日 22時46分)
再送信です。
札幌③で実習を受けています。
宿題はほぼ完成です。
特に社会資源は大変でした。
43ページにもなりました。
142.   conta1967さん : 実習報告書  (2015年02月06日 22時44分)
札幌汕③で自習しています。
宿題はほぼ完成です。
特に社会資源は大変でした。
43ページにもなりました。
143.   uranpokoさん : 札幌での実務講習  (2015年02月02日 09時02分)
いよいよ明日から始まります
144.   yuka0329781さん : 前期終了しました  (2015年01月22日 23時05分)
3日間の研修終わりました。
同じ会場の方いたんですね、お疲れ様です。
私は帰りの運転中に森下葉子さんの事ばかり考えちゃいました。
人それぞれ利用者様のニーズの把握や思いが違う事を再確認しました。
やっぱりケアマネは、利用者様の人生を考える責任ある仕事ですね。
後期に向けて頑張りましょう。
145.   mitutakaさん : お疲れ様です  (2015年01月21日 23時22分)
北海道で研修が始まってる皆さん、お疲れ様です!
私はやっと2日目が終わりました。
今晩は、森下葉子さんの夢を見そうです(笑)
 
疲れるけれど、最終日目指してがんばろうっと。
みなさんも元気で最終日を迎えてくださいね!
146.   wataameさん : 来週から研修です  (2015年01月15日 16時46分)
札幌市③の日程で研修が始まります。
都道府県で研修の事前準備の内容に違いがありすぎ、
合格通知以外何も資料がない札幌市の状況に不安を感じています。
研修が始まってから話についていけるか。
介護職の経験がないので実習の対象者の方をきちんと探していけるだろうか等。
考えてもきりがないので前向きに頑張るしかないですね。
147.   conta1967さん : 研修前にやるべきこと  (2014年12月31日 16時23分)
研修前にやることをお伝えします。
1)ケアマネのテキストを再度目を通します。
2)介護認定審査会委員テキスト、認定調査員テキストを目を通しま 
  す。
3)ケアプランの書き方を覚えます。
  ナツメ社 現場で役立つケアマネの〜
       ケアプランの書き方&文例
4)介護支援専門員研修実習様式を目を通すこと。http://www.dosyakyo.or.jp/kensyujyo/senmonin_kensyu/jixtusyuu.html
5)ケアマネ研修の実習協力者
http://keamanejukenshikaku.blog.fc2.com/blog-entry-132.html
です。
148.   nazekatuboneさん : お詫び  (2014年12月23日 23時42分)
何度も送信してしまい申し訳ありません
149.   nazekatuboneさん : 札幌での実務者研修  (2014年12月23日 15時56分)
①の日程だと思っていましたが…後期は①とは違う?
試験の時にもらった日程表にない研修
150.   nazekatuboneさん : 札幌での実務者研修  (2014年12月23日 15時56分)
①の日程だと思っていましたが…後期は①とは違う?
試験の時にもらった日程表にない研修
151.   nazekatuboneさん : 札幌での実務者研修  (2014年12月23日 15時54分)
送信してしまった(゚o゚;  
ちょっと不安に思い社協に問い合わせてみました。
私の日程は⑧という予定になかった日程でした。
今年は受験者が多く合格者もいつもより多かったので、研修日程も増えたそうです。
安心して年越しできそうです。
そして、来年早々の研修。。。皆さん頑張りましょう☆
152.   nazekatuboneさん : 札幌での実務者研修  (2014年12月23日 15時44分)
①の日程だと思っていましたが…後期は①とは違う?
試験の時にもらった日程表にない研修
153.   nazekatuboneさん : 札幌での実務者研修  (2014年12月23日 15時44分)
①の日程だと思っていましたが…後期は①とは違う?
試験の時にもらった日程表にない研修
154.   edasanさん : 事例研究はどうにかなるかな  (2014年12月20日 11時39分)
自分は札幌①でかでる2・7です。
しょっぱなです。
まぁ早く終わるからいいことにします。
 
皆さん気にしている事例研究は、
今が小規模多機能で前の職場は老健だったので、
万が一、承諾得られなくても、
大体どんな感じかはつかめるので、
心配はあまりなしですね。
 
それよりも夜勤が多いので、
日中眠くならないかが心配。
155.   nazekatuboneさん : 札幌での実務者研修  (2014年12月14日 17時38分)
合格のハガキをいただき喜びと同時に研修の不安も出てきました。①の日程で研修に入ります。
同じ日程の方々よろしくお願いします。
場所は自治労会館でした。
156.   reina0206さん : 札幌での実務研修  (2014年12月12日 07時20分)
合格通知、届きました。
 
マークミスもなく、自己採点通りの23,17でした。
 
②の日程で、一月二十日より実習が始まります。
 
テキストは、当日講習料を払って受け取ることになっていますが、・・・・・・・・・。
 
開始日までに読んでおいたほうが良い参考文献などありましたら、教えてください。
157.   doutannさん : 合格したものの・・・・・  (2014年03月25日 21時10分)
 どこかで採用していただける訳でもなく・・・・
使ってくださいとは言えず、、、、、登録したものの・・・
道に登録したら、地元に○○さんがケアマネ登録しました!と通知でもはいるのでしょうか?  それなら少し望みはあるけど。自分からアクション起こせません。
158.   mamijiさん : 実務研修終了  (2014年03月06日 18時25分)

  やっと終わりました。
  早速登録しなくちゃ。
  3ヶ月以内にしないと再研修だって。
  うちのグループは楽しかったけど、あれを1から
  やるなんてごめんです。
159.   rinnaloveさん : 帯広  (2014年01月26日 20時13分)
帯広はいよいよ今週水曜日からですね。
160.   d00ac4987d9aさん : 北見です  (2013年12月12日 19時41分)
北見管内は、合格者少ない??
研修よろしくお願いします!
 
まだ、合格通知来てない方います??
ネットでは番号あったんですが、、
 

161.   oujitamagoさん : まだハガキが届かない。。。  (2013年12月12日 08時33分)
ネットでは番号の確認はできたんですが、実際の合格通知を見ないと実感がわかないものですね。。。
早く届かないかな~。
162.   yazunaさん : 頑張りましょう  (2013年12月12日 00時44分)
ネットで受験番号見るのとハガキでは実感違いますね。皆さん頑張って研修乗りきりましょう。
163.   kei1974さん : 訂正  (2013年12月11日 20時45分)
今日通知届きました。実務研修受けられるようです。申し訳ありません訂正します。
164.   kei1974さん : 北海道  (2013年12月11日 01時50分)
定員オーバーです
165.   kei1974さん : 北海道  (2013年12月11日 01時49分)
今日合格しました!が、北海道の区分B(1〜3月)定員割れで申し込みできないみたいですね。。
166.   oujitamagoさん : 函館です  (2013年12月10日 15時47分)
函館の合格者の皆さん、これから実務者研修があります。
色々と大変だとの話を聞きますが、楽しく頑張りましょう。
167.   e6b8ab7c0e2fさん : 利用者(協力者)について  (2013年04月12日 22時02分)
近隣の居宅介護支援事業所に協力者をお願いしましたが断られました。個人情報の為だそうです。
そこで私は、お友達のおばあちゃんにお願いしました。
近所のおばさんとか親戚・親でも要介護の方を探すのは難しいものですね。
経過として、研修でチーム内の発表をする場がありました。
ケアプランを作りながら、全てが連動している感じで、仮に協力者が居ない架空人物だと余程注意して設定しないとケアプランが作れない(私だけかな…)ので、あまりお勧めは出来ないと感じました。
社会資源調査に関して、ワムネット・情報開示情報・役所のパンフレットを貰ったり・協力者の近隣を散歩して調べました。
作成したケアプラン等は指定された部数を印刷しなくてはならないので、家でコピーや印刷が出来る方は良いのですが、手書きの方なら100均のコピーはお得で、1枚/5円だそうです。私は研修が終わってから知りましたので1000円前後掛かりました。
参考になれば嬉しいです。
168.   nadesiko012さん : 実務者研修・登録・証の交付  (2013年03月30日 23時33分)
実務者研修のテキストは、北海道独自のものがありかなり親切だと思います。また、研修内容もわかるので良かったです。
グループでの実習が多いので、当たりはずれがちょっとあるかな。でも、人との交流も研修のうちかな・・・。
 
研修最終日に修了証をくれ、登録申請と証の交付を住民票、写真、4千円の収入証紙と必要書類を 自分の地区の総合振興局などに届けます。
3~4週間かかるので、4月から働く人は早く手続きしたほうがいいですよ。
 
ちなみに、2年前研修を受けた人はその場で手続きしたそうです。
169.   arattiさん : e6b8ab7c0e2fさんへ  (2012年12月14日 21時38分)
ご回答ありがとうございます。
そうですよね、全員が事例を持っている訳ではありませんよね。少し安心しました。まずは会場で説明を聞いてからにしますね。研修大変だろうけど、楽しみでもあります。一生懸命に勉強してきた事の集大成でもありますしね。ありがとうございました。一緒に頑張りましょうね。
170.   e6b8ab7c0e2fさん : arattiさんへ  (2012年12月12日 23時55分)
事例を持ってないとの事で、焦る気持ちは理解出来ます。
私も持ってないので近隣の居宅介護事業所にお願いしようかと考えつつ、同様な方々も多いと思いますから まずは研修場所にて説明を聞いてから行動を起こすのが良いかと考えています。
ネットで調べてみると架空の方で対応をした方もおられますし、家族や近所の方にお願いをした方も見受けられますね。

個々いろんな考え方が出来そうです(^_^)
171.   arattiさん : 研修について教えてください。  (2012年12月12日 21時16分)
現在、障がいのある方の施設で働いております。介護保険とは直接関係のない仕事をしていますが、研修を受けて大丈夫でしょうか?聞くところによると事例研究があるようで、事例を持っていないので心配しています。どなたか分かるかたがいらしたら教えて下さい。
172.   arattiさん : 研修について教えてください。  (2012年12月12日 21時16分)
現在、障がいのある方の施設で働いております。介護保険とは直接関係のない仕事をしていますが、研修を受けて大丈夫でしょうか?聞くところによると事例研究があるようで、事例を持っていないので心配しています。どなたか分かるかたがいらしたら教えて下さい。
173.   masaemasaeさん : 合格通知きました  (2012年12月11日 23時17分)
通知が届き 合格の実感がわきました。
さっそく 研修の申し込みしましたよ。
今から楽しみで ワクワクします。
 

 
174.   e6b8ab7c0e2fさん : すみません届いていました  (2012年12月11日 19時52分)
北海道社会福祉協議会より封書あり、受講申し込みのハガキ・案内・結果の三部でした。
ハガキに研修希望日程を記入する欄があり、第1希望・第2希望を記入する様です。
※今年度より実務研修は6〜11月の日程も受講できることとなりました。すぐに介護支援専門員の業務に就く予定のない方、すぐに研修を受講するのが難しい方については、平成25年6月以降の実務研修をお申し込みください。
 
とあります。
 
札幌の研修場所は、かでる2・7他と記入がありました。
175.   e6b8ab7c0e2fさん : 通知  (2012年12月11日 19時05分)
札幌です。
 

2012年12月10日(月曜日)に合格発表がありました。
 
他県(熊本県)では、8日(土曜日)に合格通知ではなく おそらく合格者のみに研修に関わる書類が誤配達された模様なんですが、札幌の私には未だ合格に関する書類や通知が届いておりません。
 

皆様には届いてるのでしょうか?
 
来年以降、受験をされる方に合格発表日に合格か否か すぐ見られる様に貼っておきます。
 
http://www.dosyakyo.or.jp/kaigo_shiken_2012_2/kaigo_shiken2/kaigo_shiken.html
176.   93390a779db5さん : 北海道の受験情報です。  (2011年12月17日 18時47分)
北海道の受験料は8.700円。
願書申し込みは簡易書留郵便で420円でした。
合格通知はハガキでの通知、各分野の採点結果(点数)も書いてありました。
合わせて実務研修の研修日(前期3日・後期3日)の日時〜会場場所、研修プログラムの内容、研修費用(受講料22.000円テキスト代8.000円)前期1日目に徴収しますとの事でした。
私は札幌の自治労会館です。
一難去ってまた一難?(笑)
合格の喜びも束の間、研修にちゃんとついていけるかドキドキしてます。
去年合格した友人は楽しかったよとのこと!
ほんとかなぁー(笑)
 

177.   momoiroさん : 今日1月の研修終わりました(+o+)  (2011年01月14日 21時56分)
後は実習をこなして、2月の研修をガンバルのみ!
仕事をしながらの自己実習は大変ですよね。。。モデルは私の父にお願いしているのです。
空白があると再提出になるそうでドキドキしてますが、今日は何も考えず寝たい。。。明日は仕事が休みですが3日も休んでいるので事務所で帳票作成しに行きます~
皆さんもガンバって下さい!
178.   管理人 : 北海道内の情報交換  (2010年12月20日 10時30分)
北海道内の方々の情報交換にご利用下さい。
スパム投稿を防止するため、ログインしませんと投稿ができません。
 
■ 無料学習機能・成績分析
ケアマネジャー試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
ケアマネジャー試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 2003-2025 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.01s)
ケアマネジャー試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。