前へ
[ 275 / 1,034 ページ ( 15,501 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
4,125.
Re: Re: 今日から次のステップへ
donovan
さん
(習熟率:直近学習なし)
soyokaze0425さん、dorothyさん、miekoさん、ぶー太さん、昨日ダウンしたもんで、すっかり御心配をおかけして、申し訳ありません。
落ち着いて自己採点したところ、介護支援22点、保健医療16点でした。直前に直したり、途中でマーク記入ミスに気付いて、あわてて直したりしたもんで、問題用紙のチェックがかなりゴチャゴチャになっていて、私に代わって入力してくれた家族が誤入力
していたことがわかりました。今、訂正してきました。
これから仕事に行きます。
では、また今夜。
P.S
ところで、我が家では私は「ぶー太」と呼ばれてます。
私の専売特許名だと思ったら、他にも同じ愛称の人がいたとは!
やせてるのに、お腹だけ出ているのと、ブタさんの縫いぐるみやグッズに目が無いからです。
(11年10月24日 )
≫ 返信
4,124.
こちらのサイトの模範解答だと…
6bcddfcee3c0
さん
(習熟率:直近学習なし)
介護25
医療17
マークミスしてなければ受かったかも…
実は昨日17時に出た違うサイトの模範解答で少し落ち込んでいただけに希望が持てました。
(11年10月24日 )
≫ 返信
4,123.
神様 お願い
mamoru75
さん
(習熟率:直近学習なし)
支援15 医療16
ボーダーラインが低いことを祈るしかない
神様 お願いします
(11年10月24日 )
≫ 返信
4,122.
Re: 今日から次のステップへ
soyokaze0425
さん
(習熟率:直近学習なし)
donovanさんへ
おはようございます!
昨夜donovanさんのお名前を探して何度もココを覗いてました。
お元気そうで安心しました。
医療分野の問題で感じたことですが
基本テキストに載っていない問題もいくつかあったように思います。
私の場合、以前読んだ新聞記事、テレビで見た健康番組、職場の学習会、などでなんとなく耳にしていた知識が助けてくれました。
それから利用者さん。
肺気腫で自宅酸素の利用者さんは毎年インフルエンザ接種をしていたなとか。
このお薬はジェネリックにできないと言っていた利用者さん。
パーキンソン病を長く患っている利用者さんのご家族が幻覚・妄想に困っていたこととか。
今感じている事は、福祉の仕事は深い、だから日々努力をして謙虚な気持ちと、利用者さんへの敬意と感謝を忘れずこれからも仕事をしていこう、ということです。
(11年10月24日 )
≫ 返信
4,121.
お疲れ様でした。ケアマネ試験
yuuyuuyuu
さん
(習熟率:直近学習なし)
agamukさんへ
私も同じ点数です。一生懸命勉強したのにあまり成績があがらず「もう来年はうけない」って主人にあたってしまいました。時間がたつにつれて勉強の仕方が悪いと反省をし今までの勉強は無駄じゃなかたと思えました。来年再度挑戦です。
(11年10月24日 )
≫ 返信
4,120.
一夜明けて・・・
momo33
さん
(習熟率:直近学習なし)
皆さん、おはようございます。
昨夜は遅くまで、いろんなサイトの解答速報を見ていて、試験より、受験勉強より疲れた気がします(苦笑)
いろんなサイトで差があって一喜一憂していました。
どんたく先生の所では介護支援分野が1点アップし、ユーキャンのは保健福祉分野の点数が辛かった~><
自分はボーダー上にいるのか、ボーダーにも手が届いていないのか・・・考えてもどうにもならないことなんですけどね^^;
今朝はふがいない自分への悔しさで目が覚めました。
この思いを、きっと次に活かします!!
(11年10月24日 )
≫ 返信
4,119.
Re: また来年・・・汗
a391d42c2e45
さん
(習熟率:直近学習なし)
nana2011さんへ
私も昨年は介護支援が1点足りなくて落ちました。
そして今年は保険医療が1点足りなくて落ちる感じがします。
1点に泣く悔しさわかります。
来年は勉強の仕方を変えてみようと思っています。
お互いに頑張りましょうね。
(11年10月24日 )
≫ 返信
4,118.
Re: また来年・・・汗
a391d42c2e45
さん
(習熟率:直近学習なし)
nana2011さんへ
(11年10月24日 )
≫ 返信
4,117.
Re: Re: ちなみに今年の得点は
thardion
さん
(習熟率:直近学習なし)
pokamamaさんへ
私は体調ぼろぼろ状態からは良くなって、試験当日も午前3時ぐらいまで仕事をして、全く睡眠をとらずに午前5時前に試験会場へ向かうため、家を出ました。仕事をしてから出て行くのだから、もう大丈夫・・・と言いたいのですが、雨で体がかなり濡れてしまいました。ちょっと咳が悪化しています。(でも、元気ですよ)
試験直前にここのミニテストを受けて、90%以上の正解、順位も6000人弱の中で200位ほどで、そんなに悪くもなかったのですが、例年通り、本番では全く成績の目安にもならないだろうし自信も全くありませんでしたよ。で、結果はかくの如く、全然ダメ。
(^^;)
間違えの例
問18
一問一答の場合、これをばらばらにすると選択肢としては不適切になりますが、5問揃うと立派な出題となります。しかし、この手の問題は、尽く例年間違えます。私には、正解が導け出せないタイプの問題と言えそうです。優先順位がわからない。
問1
問題の中に、今まで試験問題として出題されたことがないものが含まれています。一問でも含まれていると、自分の回答に全く信頼がなくなり、二問以上あると、手も足も出ません。過去に出た問題ばかりの場合は、もしかするとここのサイトの日々正解率通りになるかもしれませんが、この問題を始め、多くの問題で当たり前のように間違えています。
pokamamaさん
今年ダメでも、来年があります。習熟率に問題あるかな~という気がするのなら、まだまだ一年あるではないですか。どうにかなるのでは?私みたいに、毎年習熟率99.9%前後でも、全く掠りもしない成績しか出てこない人よりはまだまだずっと見込みがありますよ。
(11年10月24日 )
≫ 返信
4,116.
保健医療の基準点が気になります
runachan
さん
(習熟率:直近学習なし)
おはようございます。
昨日は疲れて、採点だけしてたのですが、今朝、間違えたところを見ると、結構簡単なものを間違えていました。
今年、初めての受験で、わからないのですが、今年の保健医療は、簡単でしたか、難しかったですか・・
私は、難しかったのですが、みなさん点がいいので、基準点が気になります。
福祉免除の保健医療、14点だったのですが、簡単な年は基準点15点になるでしょ・・
落ち着いて問題読んで、あと一点ほしかったです。
このサイトで、もっと勉強すれば皆さんのように、いい点とれたかもですね。
来年、受験するか決めてませんが、受験するときは、このサイトを利用させていただきたいと思います。
ちなみに、今回の習熟率は15パーセントでした。
あと過去問とニチイの通信講座でした。
基準点がわかったら、教えてくださいね。
(11年10月24日 )
≫ 返信
4,115.
Re: Re: 試験終わってさっぱりのはずが・・・
tarutoto55
さん
(習熟率:直近学習なし)
ninnjyakunnさんへ
ありがとうございます。去年の問題なら合格間違いなしだったのですが、今年は、こんなところが出るの・・・と勉強不足を痛感です。でも、発表までは分からない、と先輩に言われたので、修正とか、平均点が低いことを祈ってしばらくはのんびりします。お互いに合格できるといいですね。
(11年10月24日 )
≫ 返信
4,114.
Re: 今日から次のステップへ
dorothy
さん
(習熟率:直近学習なし)
donovanさんへ
ちょっと気になってたので、書き込みを見て安心しました
カラダ、大丈夫ですか?
超個人的なコトをゆわせてもらうと
私はアナタには是非、合格して欲しい・・・!
イヤ、まぁ、もちろん
自分が一番合格して欲しいし
もし、donovanさんが合格して私は落ちようモンなら、バリバリ嫉妬すると思いますが・・・
今は待つのみですね
お互い、よい結果だといいんですけどね・・・
(11年10月24日 )
≫ 返信
4,113.
おはようございます
72f3582cdad2
さん
(習熟率:直近学習なし)
昨日は皆さんお疲れ様でした!
難しかったような簡単だったような…
いろんな所の即答見ましたが…1〜2問の違いがあるからどうなんでしょうね?
私は福祉問題が免除で総合点は33点とビミョーなラインです。これはいい方なので悪い方だと30位です介護支援と保険問題を分けると17点と16点とまたビミョーです(笑)
皆さんそうだと思いますが仕事しながらの勉強の確保が難しいですよね〜!私は初めて受けましたが夜勤の時に勉強したのと10月に入ってから焦ってやったのみなので甘くみてたというか勉強不足です。今年がダメだったら来年こそは頑張りたいです!!
(11年10月24日 )
≫ 返信
4,112.
今日から次のステップへ
donovan
さん
(習熟率:直近学習なし)
皆様、おはようございます。
昨日は行きがけに土砂降りの雨で濡れたこともあって、試験が済んだら、一挙に力が抜けてしまい、寝込んでしまいました。サイトの採点入力は家族に頼み、時々見てくれてたようですが、肝心の本人は疲れて起きられませんでした。
試験の結果は良くなかったけど、なんとか合格ラインには達していると、お気楽に考えてます。いろいろ勉強の仕方など反省することは多々あります。しかし、もう終わった試験のことを反芻よりも、受験勉強中に「試験が済んだら、どうしてもやりたい」と思っていたことにチャレンジしようと思います。
皆様、本当にお世話になりました。
ありがとうございます。
(11年10月24日 )
≫ 返信
4,111.
手応えあり!
a5c9cbee3f37
さん
(習熟率:直近学習なし)
自己採点の結果は
介護支援18点
(医療基礎総合15点
(福祉10点
解答免除なしの者です
介護支援、保健医療福祉両分野ともに七割やっとでした
でも学習したとおりの問題で、ひっかけられたとか悪問だなぁとか少なかったな
分からなかった所は勉強してないからだし
集中してしっかり取り組めた感じ
皆さんお疲れさまでした
自信はないけど押したら押した分動くような手応えを感じました
ここでの勉強が合っていたようです
(11年10月24日 )
≫ 返信
前へ
[ 275 / 1,034 ページ ( 15,501 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)